Home > 1.Field Notebook. | > 川崎市 Archive

川崎市 Archive

春蝶が増えてきた

ようやく街かどでも新成虫の姿が見られるようになってきた。

モンキチョウ | Colias erate Esper | 川崎市
モンキチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
街かどの斜面で、今春初撮影。見るだけなら多摩川の土手で何度か見かけていたが、ようやく撮れた。
ベニシジミ | Lycaena phlaeas | 川崎市
ベニシジミ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
同じ斜面をベニシジミも1頭飛んでいた。

午後になってから多摩川へ散策に。 多摩川でもベニシジミ、モンキチョウ、モンシロチョウ、そして夕暮れになってツバメシジミが撮れた。

ベニシジミ | Lycaena phlaeas | 多摩川
ベニシジミ
最初に現れた飛び古したベニシジミ。
ベニシジミ
先の個体より少しマシだが、やはりもう新鮮個体とは言えない。ベニシジミはもう土手のあちこちで見られる。
ベニシジミ
縦位置で撮ったものをトリミングした。この個体を撮った時はもう17時近くなっていた。
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
モンキチョウ | Colias erate Esper | 多摩川
モンキチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
今春2頭目のモンキチョウ。今年は多摩川のモンキチョウは多くない。
モンシロチョウ | Pieris rapae | 多摩川
モンシロチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
モンシロチョウもまだ少ないなあ。
ツバメシジミ | Everes argiades | 多摩川
ツバメシジミ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
夕闇迫る時刻になって見つけたツバメシジミ。縁毛も生えそろって割と新鮮に見えるが尾状突起が無い。 ツバメシジミはもともと小型だがこの個体は輪をかけて小さかったので、尾状突起が無いのは小さすぎるせいな気がする。

以上おしまい。

モンシロチョウ

午後から雨の予報でしたが「雨が降るまで」というつもりで生田緑地と多摩川へ行ってきました。

生田緑地

生田緑地では「コツバメは見られなくなった」ということですが、念のため馬酔木ポイントをひと巡り。 もちろんコツバメは見られませんでしたが、この日は曇りがちだったので他の蝶も見られず…。

多摩川

そろそろ降り出しそうな空でしたが土手沿いを散策したところ、モンキチョウが飛び出しました。 2~3度停まった際に接近を試みたのですが撮影に至らず。 最後は川原方面へ飛び去ってしまいました。

次に飛び出したのはモンシロチョウ。 こちらの個体は藪に潜り込んだところを撮らせてくれました。

モンシロチョウ | Pieris rapae | 多摩川右岸
モンシロチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

残念ながら、手前の葉が邪魔で翅が全部写っていませんが、綺麗な新鮮個体でした。

この子の撮影後、暫くして雨が降り出しました。

越冬ルリタテハ

今春の最初の目標はコツバメ。実はまだ未見です。

地元の生田緑地には馬酔木が豊富にあるのですが、もうコツバメは見られないそうです。 そこで今日は、生田緑地の馬酔木ポイントをひと巡りした後、冬の間にネット検索でコツバメが見られる公園としてリストアップしておいた桜ヶ丘公園を訪れてみました。

生田緑地

正午過ぎに馬酔木ポイントをひと巡りしましたが、しょうぶ池付近で越冬キタテハを1頭見かけた以外には蝶の姿を見ることができませんでした。

桜ヶ丘公園

到着時刻が15時前後と遅く、あまり期待せずに大谷戸沿いの馬酔木ポイントをひと巡りしました。 お目当てコツバメは居ませんでしたが、越冬テングチョウ、ルリタテハ、キタテハが見られ、ルリタテハは撮影することもできました。

ルリタテハ | Kaniska canace | 都立桜ヶ丘公園
越冬ルリタテハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

東高根森林公園(ムラシ・ムラツ探索その4)

昨日の曇り空が嘘のような晴れやかな空が広がった。
本日は予定があって、本来なら Fieldwork の予定はなかったのだが、せっかくの晴れ間に「30分だけでも!」と東高根森林公園へ向かった。

園内に入ってすぐの第1ポイント。

早くも綺麗なムラサキシジミが降りてきて、翅を拡げてくれた。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ムラサキシジミ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
最初に現れたのが、このとても綺麗な♂。この子に逢えただけで無理押しで来た甲斐があったというもの。

今冬は3回連続で満足にムラシ・ムラツに逢えない結果が続いていたのでひと安心。 この後も、各ポイントで次々とムラサキシジミが現れてくれた。 いったい、前回までのは何だったのかと…。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
2番目に現れたのは♀。但し、後翅に破損が見られた。

時間がないので、2頭撮影したところで足早に第2ポイントへ向かう。 第1ポイントでは他にも1~2頭の降りてきて翅を開いている様子だった。

第2ポイント。こちらにもちゃんとムラサキシジミが降りてきていました。 数だけなら10頭近く確認できたと思いますが、このポイントは奥に広いので近くの撮りやすいところに来てくれたのは3~4頭でしょうか。 第1ポイントほど翅を拡げてくれず、閉翅状態のまま静止している個体が多かった。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ(閉翅)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ムラサキシジミ(閉翅)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ムラサキシジミ(閉翅)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
この3枚は別個体…のはずだと思っていたが、2枚目と3枚目は同一個体みたい。裏面での♂♀判定は私には無理。

既に20分が経過。 そのまま戻るべきだが…一応第3ポイントへ行ってみた。

第3ポイントはやや遅くなってから陽が差してくるので、本来なら11時前後が良い。 しかし、ポイントの最奥部だけもう陽が当たり始めていた。 時間がないので無造作に足を運んだところ、足下からムラサキツバメが1頭舞い上がった。

「しまった!」

しばらくそのあたりを舞った後、そのまま降りてくれずに高度を上げると樹冠部へ消えていってしまった。

未練たらたら、しばらく第3ポイントに止まることになってしまった。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
竹の葉上で開翅したムラサキスジミ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
第3ポイントではこの程度の写真しか撮れていない。♀のようです。

予定時間をオーバーしてしまったので急いで戻る。
しかし戻る途中、これまでポイントと認識していなかった場所で多数のムラサキシジミが翅を開いていた。
近くで煙草を吸っている人が多いのが難点だが。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ムラサキシジミ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
この2枚は別個体ですが、いずれも♂でしょうか。

最後に、第1ポイントでまた綺麗な♂個体が翅を開いていたので急いで1枚撮影した。 最初の個体と同一個体だったりして。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
最後に撮った1枚。最初の個体と同じくらい綺麗な♂。同一個体だったりして。

東高根森林公園(ムラシ・ムラツ探索その3) ※おまけで生田緑地

どんよりとした曇り空を見上げて泣きそうになった。

が、雨は降っていなかったので Fieldwork に向かう。 前回、「東高根森林公園で良いのかどうか」と書いたが、この曇り空で遠出しても無駄足になる可能性が高いので、今回も東高根森林公園へ。

園内に入って第1ポイント。…まったく居ない。

第2ポイント。…やはりまったく居ない。…が、11時過ぎになって訪れたほんのわずかな晴れ間に、ようやくムラサキシジミが降りてきた。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ開翅(証拠写真)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ムラサキシジミ開翅(証拠写真)2
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
やっと降りてきたムラサキシジミだが、遠くて300mmでも証拠写真程度。等倍で見ると全然解像していない。
ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ(トリミング)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
別固体が枯葉の中に潜り込んだ。さすがに上の写真だとどこに居るのかすら分からないので、下の写真は上と同じ写真からトリミングして拡大。

第3ポイントにも立ち寄ったが、ここでもまったくムラシ・ムラツが姿を見せることはなかった。

第3ポイントでは何やら以前西丹沢で見たオオセンチコガネによく似た糞虫を見かけた。 可哀想に背中にダニを3匹ほど背負っていたけど。

糞虫(未同定) | 東高根森林公園
糞虫(未同定)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

カワセミが居たので撮影。

カワセミ | 東高根森林公園
カワセミ
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

生田緑地

今年は、クロコノマチョウの撮影を東高根森林公園で済ませてしまい、一度も生田緑地へ行かなかったので、ジュズダマ群落がどうなっているか確認だけしておこうと寄ってみた。 昨年、稲刈り前の10月初旬にジュズダマ群落は半分ほど刈られてしまったが、今年もやはり刈られたようだ。それも昨年以上に。刈られる前の状態を正確に覚えているわけではないが、感覚的には7~8割がた刈られてしまったようで、観察しやすい木道脇の株の多くは(食い尽くされたのとは明らかに異なる状況で)跡形なくなっていた。 この状況だと、今年の発生数はあまり多くなかったかもしれない。

ところで、何も期待していなかった生田緑地でムラサキツバメを発見。 ホオノキの葉上で1頭だけ越冬体制に入っていた?

ムラサキツバメ | Narathura bazalus | 生田緑地
ムラサキツバメ(証拠写真)
ムラサキツバメ(証拠写真|トリミング)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
下は、上と同じ写真からトリミングして拡大。この葉はかなり雨ざらしな位置なので、越冬体制ではなくたまたまかもしれない。一周して帰りがけにもう一度確認したら居なくなっていたし。

東高根森林公園(ムラシ・ムラツ探索その2)

今朝は天気が良かった。 所用で出掛ける必要があったが、30分ほど早く出られたので、急ぎ足でも探索を行おうと東高根森林公園を訪れた。 前回はムラサキツバメはおろか、ムラサキシジミすらかろうじて3個体目撃/2個体撮影できたに止まった。 今回こそもっとたくさんの個体に出逢えるものと踏んで探索したのだが。

まず、カメラのバッテリーを持って行くのを忘れた。 ターゲットを見つけても今日は撮れない…。orz

しかし、それどころか第1ポイント、第2ポイントを回って、見られたのは第2ポイントでシラカシの梢へ駆け上がっていった1個体のみ。 カメラを持っていても撮影チャンスは無かったであろう。 時間が無く前回撮れた第3ポイントを回れなかったこともあるが、昨年まで多くの個体が見られた第1、第2ポイントでまったく見られないのはどうしたことなのだろうか。

実は29日(火)に腰を据えてムラシ・ムラツ撮影を行おうと思っているのだけれど、場所は東高根森林公園で良いのかどうか、不安になってきた。

東高根森林公園(ムラシ・ムラツ探索)

昨日15日と、本日16日の両午前中、2日連続で東高根森林公園に立ち寄った。 目的はひなたぼっこに降りてくるムラサキシジミ。 運がよければムラサキツバメも見られないかと考えて訪問した。

11月15日

昨日(15日)の方は雨上がりの曇天だったので、あまり期待せずにポイントを3カ所巡ったが、 案の定蝶には全く出逢えずに終わった。

寂しいので、椿の花を撮ってみた。 椿の花

湿性植物園の木道には、なぜか鶏の姿が。いつから居るんだろう。 雄鶏

11月16日

よく晴れた天候だったので、昨日(15日)と違ってムラサキシジミがたくさん日向ぼっこしているだろうと、 期待して訪れたのですが…。

第1ポイントでは、………坊主。

第2ポイントでも、………日向ぼっこしている個体は皆無。 1頭だけ、元気よく飛んでいるムラサキシジミを目撃できたのみ。

第3ポイントでは、………ようやく日向ぼっこしているムラサキシジミ1頭を確認。 だが条件の悪い後ろ姿の開翅を2ショットだけ撮れたところで舞い上がってしまい、 その後はったく現れませんでした。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
唯一撮れた開翅個体。

但し、帰りがけに湿性植物園の木道上でじっと静止しているムラサキシジミを発見。 寒くてろくに動けないのか、至近距離まで無造作に近寄っても逃げなかった。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
帰りがけに撮った2頭目個体。

結局、今日出逢えたのはムラサキシジミ2頭のみ。 天候は良かったのに、どうしたことだろうか。

蛾の交尾

道ばたで目にとまった蛾。

なにげなく行き過ぎようとして違和感を感じ、よく見たら交尾個体だった。

携帯で撮影。

蛾の交尾個体 | 道端>川崎市
蛾の交尾個体|
au SA001

東高根森林公園のクロコノマチョウ(その4)

東高根森林公園へ今秋4度目のクロコノマチョウ探索。 昨年までは生田緑地へ足繁く通っていたが、今年は東高根森林公園だけで終わりそう。

公園入口を入ってすぐの花壇で、まずはツマグロヒョウモン♀を撮影。

ツマグロヒョウモン | Argyreus hyperbius | 東高根森林公園
ツマグロヒョウモン♀(吸蜜)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

足早に第1ポイントへ。今日の第1ポイントでは2頭のクロコノマチョウを見ることができた。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園
クロコノマチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
縦位置にして撮ったものの上下をトリミングして横位置画像と同じサイズにして掲載。
クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園
クロコノマチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
2頭目は角度が悪くて、かなりピン甘。

続いて第2ポイントへ歩を進めたところ、第2ポイント一帯は草刈りが行われてジュズダマ群落が壊滅していた。

草刈りでジュズダマ群落が壊滅した第2ポイント

まだ草刈り後間もないようで、現場付近には取り残されたクロコノマチョウ幼虫の姿も見られた。

クロコノマチョウ終齢幼虫 | 東高根森林公園
クロコノマチョウ終齢幼虫
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

第2ポイントが壊滅し、第1ポイントもジュズダマがほぼ食い尽くされてもう後が続かなそうだ。 もう1箇所、この公園内に大きなジュズダマ群落があることは把握しているが、そちらは樹林に囲まれた環境でないせいか食痕が見あたらず、クロコノマチョウ発生の可能性は低そうだ。どうやら、東高根森林公園でのクロコノマチョウの発生は早くも打ち止めの模様だ。

最後に、ホシホウジャクの吸蜜写真を内蔵ストロボを発光させて撮ってみた。

ホシホウジャク | Macroglossum pyrrhosticta | 東高根森林公園
ホシホウジャクの吸蜜
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
シャッター速度優先AEに設定するのを忘れた。

東高根森林公園のクロコノマチョウ(その3)

本日午前中は東高根高根森林公園へ。今秋3回目のクロコノマチョウ探索です。

最初のジュズダマポイント周辺では、2頭見つけました。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園カテゴリ
クロコノマチョウ(1頭目)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
クロコノマチョウ(2頭目)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
2頭とも木道から遠い位置に静止していたため、手持ち撮影では証拠写真程度。 三脚を据えてじっくり、MFで撮影すればもう少し鮮明に撮れたかもしれません。

第2のジュズダマポイントでは、今日も多くのクロコノマチョウが見られました。 そのうち、4頭を撮影できました。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園カテゴリ
クロコノマチョウ(3頭目)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
3頭目は木道から見下ろせる位置にいました。 少し手前の葉が邪魔でしたが、表翅の撮影にチャレンジしようと三脚を据え、連写しつつ刺激を与えて飛ばしてみましたが、 捉えることが出来ませんでした。
クロコノマチョウ(4頭目)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
もう少し横から撮れれば真横アングルでしたが、この直後に飛ばれました。
クロコノマチョウ(5頭目)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
残念ながら手前の葉が少し被ってしまいました。
クロコノマチョウ(6頭目)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
最後のこの個体が一番よく撮れたかな。

その他の蝶

クロコノマチョウ以外にはあまりめぼしいものが撮れていません。

イチモンジセセリ | Parnara guttata | 東高根森林公園
イチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
かなり飛び古した個体。
ウラギンシジミ | Curetis acuta paracuta | 東高根森林公園
ウラギンシジミ♀
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
この写真では表翅が見えないがウラギンシジミの♀。
クロヒカゲ | Lethe diana | 東高根森林公園
ヒカゲチョウ
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
クロアゲハ | Papilio protenor | 東高根森林公園
クロアゲハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
かなり飛び古したクロアゲハ。
スジグロシロチョウ | Pieris melete | 東高根森林公園
スジグロシロチョウ(吸蜜)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

この他には、ちょうどクロコノマチョウを追い回していた時なので撮影しませんでしたが、第2のジュズダマポイント付近でムラサキシジミが多数開翅して日光浴していました。

また、蝶ではありませんがアキアカネの交尾を撮ったので載せておきます。

アキアカネの交尾 | 東高根森林公園
アキアカネの交尾
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

Home > 1.Field Notebook. | > 川崎市 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top