Home > 1.Field Notebook. | > 橘樹郡衙付近 Archive
橘樹郡衙付近 Archive
コジャノメ
- 2012-05-16 (水)
- 橘樹郡衙付近
買い物ついでにスジグロシロチョウの多い林縁の斜面を覗いてみた。
最初に見た樹上高くを飛ぶ白い蝶。
短絡的にスジグロシロチョウと思ったが、後から別の赤班の有るアカボシゴマダラを見て、
最初に見た白いのもアカボシゴマダラだと気付いた。
スジグロシロチョウはふらふら飛んでいるのが1頭だけ見られたが端境期のようだ。
その代わりに前述のアカボシゴマダラのほか、コミスジ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメが多く見られたほか、 数は少ないがアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハが蝶道を飛んでいく姿を見ることが出来た。
撮影チャンスがあったのはコミスジ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメのみ。 そのうちコジャノメだけ綺麗に撮れたので載せておきます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
アカシジミ & ミズイロオナガシジミ
雨上がりの朝。
前回の新治では、既撮影済みのウラゴマダラシジミしかゼフの撮影が出来なかった為、本日はアカシジミの発生を確認済みの東高根森林公園を再び訪れた。ここの湿性植物園にはハンノキ林もあるし、インターネットで検索した情報によれば、運が良ければウラナミアカシジミも見られるはずだ。
真っ先に前回の下見の際に目を付けておいた栗の木のポイントへ直行。思惑通り、数頭のアカシジミが訪花しているのを確認したが、新兵器のα55+SIGMA 300mmでも高枝に訪花中の個体は証拠写真程度にしか撮れない。ただ、一頭だけ足元の叢に降りているのを見つけた。
- アカシジミ | Japonica lutea lutea | 東高根森林公園
- SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
- 200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
- ゼフ撮影3種類目。栗の木の高枝に訪花している個体の撮影に四苦八苦していたが、ふと足元の叢にもアカシジミが1頭潜んでいるのに気付いた。ただ、叢の奥へ奥へと逃げ込むので、手前の邪魔な草が写り込まないように撮ることが出来なかった。翅はすでにだいぶ痛んでいる。
- SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
- 300mm(450mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
- 高枝で訪花中の個体で、一番ましに撮れていた一枚。
↓トリミングしてみた。
そろそろ奥へ進もうと歩き出そうとしたところ、同じ栗の木の下に綺麗なミズイロオナガシジミも居た。
橘樹郡衙付近へ移動
「ゼフィルスは栗の花に集まる」という話を大いに実感できたので、他に心当たりの栗の木はないかと脳内を検索。そういえば、たちばなふれあいの森の端にも1本良い感じの栗の木があった、と早速移動。東高根森林公園に比べるとこじんまりした林だが、ここでもゼフィルスが見られるでしょうか。
再び東高根森林公園へ
午後。再び東高根森林公園へ戻ってきた。
午前中にアカシジミとミズイロオナガシジミが撮影できたので、今度はウラナミアカシジミやミドリシジミが見られないかと徘徊。だが、残念ながらこれらの蝶は見られなかった。その代わりに、ミズイロオナガシジミを更に2頭、見つけて撮影した。どちらの個体を撮影したのも、午前中に1頭目を撮影した栗の木から50~100m程度しか離れていない範囲。
- ミズイロオナガシジミ | Antigius attilia | 東高根森林公園
- SONY α55 | TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- 90mm(135mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
- 2頭目。目の前で飛び立つまでそこに居るのに気付かなかった。いきなり蜘蛛の巣にかかってしまったので、蜘蛛には申し訳ないが救出。落ち着くまで何度か居場所を変えたが、遠くへ飛び去ることはなかったので羽化したばかりの個体だろうか。
- SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
- 200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5 分割測光
- 3頭目。1~2頭目と比べて明らかにひとまわり小さな個体。
他にはクロヒカゲを撮影した。
オオミドリシジミ?
最後に、もう一度栗の花のポイントに戻って見上げていると、ふっと何か飛び出した。
「ミズイロ…?」
と凝らした目に飛び込んできたのは明らかに今までに見たことのないゼフィルス。明るいグレーの翅裏を見せて葉上に停まっている。大慌てで α55 の電源を入れながら脳内を情報が駆けめぐる。
「ミドリシジミは確か、翅裏が茶色っぽかったはず。翅裏がグレーなのは、オオミドリシジミ…?」
α55 を構えてEVFに収めようとしたその瞬間、飛んでしまった!
あ~っ、と落胆しつつ雑木林の梢上へ飛び去っていくのを見送るしかなかった。
実はこの5分後、もう1頭オオミドリシジミらしい個体が栗の枝から飛び出し、今度はどこにも停まらずに雑木林の梢上へ飛び去るのを見送ることになった。証拠写真が無いので断定できないが、どうやらこの公園にはオオミドリシジミも居るらしい?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
葱坊主とアオスジアゲハ
- 2011-04-24 (日)
- 橘樹郡衙付近
アゲハ(ナミアゲハ)が撮りたいな、と思って徘徊しておりましたが、空地の葱坊主で吸蜜中のアオスジアゲハに出逢いました。熱心に吸蜜してくれたのでじっくり撮影することが出来ました。これはこれで良かった。
- アオスジアゲハ | Graphium sarpedon | 橘樹郡衙付近
- RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
- RICOH R8 | 18.7mm(105mm-equiv.)
- RICOH R8 | 18.7mm(105mm-equiv.)
- RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
- RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
- RICOH R8 | 15.1mm(85mm-equiv.)
- 普段なら1枚目と3枚目だけUpするところですが…、4枚目はやや後ろから角度を変えて。2枚目と6枚目はちょっと動きが感じられるものを、5枚目は思いついて思い切り寄って撮ってみた(但し望遠端ですが)ものを載せてみました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
普通種ばかりですが。
雨上がりの曇天ながら、時折日差しの出る一日でした。
まずは、畑地の混在する住宅地にて。
続いて、4月16日に行ったポイントへ再び行ってみた。今日はカラスが多く、頭上でカァカァ五月蠅く啼くので閉口したが、前回同様に木漏れ日の陽だまりの中をモンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ツマキチョウ、キタキチョウ等が飛んでいるのが見られた。モンシロ、キタキチョウはとりあえず放っておいて、スジグロシロチョウとツマキチョウを追跡した。
ここから下は午後、住宅地内の畑の片隅にて。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
スジグロシロチョウとツマキチョウ
- 2011-04-16 (土)
- 橘樹郡衙付近
前回、多摩川のポイントでスジグロシロチョウに出逢えなかったので、昨年6月にスジグロシロチョウを多数見かけた別のポイントに行ってみた。 モンシロチョウが多かったが、スジグロシロチョウやツマキチョウ、キタキチョウが居て、互いに絡み合って飛んでいた。 また、ポイントに向かう途中、そこかしこでアゲハを見かけた。既に相当数が発生しているようだ。 今年の3月は寒く、春の到来が遅いと思っていたが、ここへ来て急速に初夏めいてきたようだ。 これは、もう今年はコツバメは無理かな。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ウラゴマダラシジミではなかった
- 2010-06-17 (木)
- 橘樹郡衙付近
意外なところでウラゴマダラシジミに遭遇。
こんなところに生息していたのですね。
ルリシジミ♀の間違いでした。
ウラゴマダラシジミルリシジミ♀ | Celastrina argiolus Linnaeus | 橘樹郡衙付近- RICOH R8 | 5.7mm(32mm-Equiv.) 分割測光
- 県道から影向寺方面へ登っていく途中、今日はやたらとスジグロシロチョウが多いな、と思っていた矢先に道端の木陰に静止している怪しいシジミに注意を惹かれた。やや開き気味の翅の表面がわずかに見えた。-ウラゴマダラシジミだ!と思ったのは早とちりで、実際にはルリシジミ♀でした。ゆたか。さんご指摘感謝。
- RICOH R8 | 5.7mm(32mm-Equiv.) 分割測光
- 何とか翅の表面も写したい、とアングルをいろいろ変えて撮ってみた。自分の影が写り込まないように、しかも翅の表面が少しでも見えるように。にも関わらず手に持ったデジカメの影が映ってしまっています。この白色斑の大きさは♀でしょうか?初めて見るものだから自信が無いです。もう少し翅をはっきり開いてくれれば…。この白色斑に見える部分、手元の山渓フィールドブックスのルリシジミの写真には無いんですよね。でも翅裏面は疑い無くルリシジミ。表面に目を奪われすぎました。
- RICOH R8 | 5.7mm(32mm-Equiv.) 分割測光
- もう一度横から、できるだけUpで。
- RICOH R8 | 5.7mm(32mm-Equiv.) 分割測光
- 今度は後ろから翅の表面を狙ってみる。うーん、白色斑、あまり大きくないような気もする。♂かなあ、♀かなあ。自分の中では凄い盛り上がってたんですけどね。やはりゼフィルスは来年のお楽しみか。
スジグロシロチョウ・その他
スジグロシロチョウが非常に多数発生していました。
他には、かなり擦れの進んだヒカゲチョウやサトキマダラヒカゲ、クロアゲハ、アゲハなどが見られた。ちょうど「たちばなふれあいの森」を通りがかった時にクロアゲハが2~3頭続けざまに現れたのでよく見てみると、樹間の奥にサンショウが生えているのが見えた。今度このサンショウの木をよく探すと、クロアゲハの幼虫が得られそうだ。
- Comments: 4
- Trackbacks: 0
Home > 1.Field Notebook. | > 橘樹郡衙付近 Archive
- Search
- Feeds
- Meta