Home > Tags > ヒメアカタテハ

ヒメアカタテハ

多摩川散策

続いて、午後(夕方)に散策に出た多摩川の話です。 もう夕闇迫る時間帯でしたから、あまり遠出せずに東名高速の高架~宿河原堰を往復しました。

この付近で唯一の黒系アゲハ吸蜜ポイントでジャコウアゲハ。

ジャコウアゲハ | Atrophaneura alcinous | 多摩川
ジャコウアゲハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
♂の吸蜜。

さすがに時期外れで破損が激しい。 今年の春は宿河原のジャコウアゲハ多産地を訪れるのを忘れていました。

続いてモンシロチョウ。新鮮な2化目?3化目?

モンシロチョウ | Pieris rapae | 多摩川
モンシロチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
暗いのをカバーしようと内蔵フラッシュを焚いたら白飛びした。

かなり夕闇が降りてきた頃になって新鮮なヒメアカタテハが居た。 フラッシュ無しではブレまくったので内蔵フラッシュを焚いて撮った写真2枚を掲載。

ヒメアカタテハ | Vanessa cardui | 多摩川
ヒメアカタテハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ヒメアカタテハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
2枚とも同一個体。♂で占有行動を取っていた。

以上。

多摩川のギンイチモンジセセリ

多摩川のギンイチモンジセセリは年3化で、8月末くらいから見られるらしい。少々時期遅れな気もするし、先日の台風による増水の影響も気になりますが、まだ生き残りが居るかもしれないと行ってみることにしました。

予定ルート

ギンイチモンジセセリ探索は初めてなのでネットで検索して予習したところ、いくつかの候補地が挙がりました。

  1. 調布市染地及び川崎市多摩区中野島付近(二ヶ領上河原堰堤の直下両岸)
  2. 是政橋~関戸橋~府中四谷橋
  3. 青梅市河辺付近

このうち、青梅市河辺はちょっと遠いのでまず最初に検討対象外に。続いて二ヶ領上河原堰堤の直下両岸は近くて良いのですが、theclaさんの探蝶逍遥記中野島側が護岸工事により全滅状態とありましたので、今回は是政橋~関戸橋~府中四谷橋あたりを歩いてみることにしました。

前夜に地図を切り貼りしながら決めた予定ルートは下記の通り。

  • 京王線「百草園」駅より出発 → 浅川 → 府中四谷橋 → 対岸へ渡る → 関戸橋 → 是政橋 → 対岸へ渡る → JR南武線南多摩駅

かなり長大なルートです。かなり気温も上がりそうなので熱中症の不安がありますが、まあ満足したら途中で切り上げれば良いでしょう。

ところが大失敗

ところが、いきなり大失敗をやらかしました。

  1. 前夜に用意した地図を忘れた。
  2. 間違えて「聖蹟桜ヶ丘」駅で降りてしまった。

それでも、北へ向かえば多摩川に着くだろうと歩いたら、無事府中四谷橋に出ました。予定では浅川沿いに下ってくるはずでしたが、もともと本命は府中四谷橋~是政橋間なので浅川沿い探索は省略し、このまま多摩川を渡って下流に向かえば良かったわけです。

ところが地図がないのが原因でここでも判断間違いをやらかしました。

  1. 多摩川をどの橋を使って渡る予定か覚えていなかった。
  2. 多摩川に架かる橋の順番を覚えていなかった。(関戸橋が府中四谷橋の上流/下流どっちか?)
  3. 浅川沿いを歩く予定だった、ということだけ覚えていた。

「ここで渡るんだっけ?」「もういっこ上流の関戸橋を渡るんだっけ?」と迷った末に、「浅川沿いを歩く予定だったんだから、もういっこ上だ」と上流に向かって歩き出してしまいました。さらに、関戸橋ならぬ新井橋を渡った後に浅川沿いに下流に戻るという間違いを犯し、橋がないので多摩川と浅川の合流点から再び多摩川沿いに上流に遡らねばならなくなったというオマケまで付きました。

ということで、実際に歩いたルートは下記の通り、ただでさえ長大だと思っていたルートがさらに長大なルートになりました。

  • 聖蹟桜ヶ丘駅を出発 → 府中四谷橋 → 浅川沿いを上流へ遡る → 新井橋 → 対岸へ渡る → 浅川沿いに下流へ → 多摩川合流点(ここで多摩川を渡れないことに気付く) → 多摩川沿いに再び上流へ遡る → 石田大橋 → 対岸へ渡る → 下流へ向かう → 府中四谷橋 → 関戸橋 → 是政橋 → 対岸へ渡る → JR南武線南多摩駅。

ええ、それでも最初の予定通り南多摩駅まで歩ききりましたよ。最後は日が暮れかかっていましたが。

ではその成果は次の章で。

成果

あとでUpします。

コムラサキ探索(計画失敗)

約2週間ぶりの Fieldwork 。今日は午前中いっぱい時間を使える。但し、次の予定の目途が立たないくらいまだ忙しいので、ちょっと欲張った行動計画を立てた。

東高根森林公園
 ↓
生田緑地(初山地区・谷間の探勝路)
 ↓
狛江水辺の楽校

午後は都内で用があるが、狛江から小田急線に乗って行けばよい。 時間を区切って移動していけば大丈夫だろう、と考えた。

しかし、2兎を追う者は1兎をも得ず。この行動計画は大失敗だった。

東高根森林公園

いつものように園内を一周するのではなく、斜面に花が咲いているユリ園と念のためにハンノキ林を確認するだけで済ますつもりで立ち寄った。ところが、思惑に反してユリ園の斜面は時間帯的に日陰。ハンノキ林まで歩いてもコミスジ1頭しか撮れない有様だった。

コミスジ | Neptis sappho | 東高根森林公園
コミスジ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mm(450mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光
角度が悪く、後ろからしか撮れなかったのでピントが来てない。

他にはヒカゲチョウ程度しか現れないので焦って予定外だが古代芝生広場へ。古代芝生広場ではあちこちで白詰草にツマグロヒョウモンやヒメアカタテハが訪れているのが見られた。

ヒメアカタテハ | Vanessa cardui | 東高根森林公園
ヒメアカタテハ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光
ヒメアカタテハ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光

生田緑地(初山地区 & 谷間の探勝路)

生田緑地への移動途中の路上では、アゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ等が悠然と飛ぶ様子が見られた。やはりアゲハ類はもう出ているのである。どこか適当な訪花ポイントが見つかれば苦労しないのですが。

初山地区では、雑木林の斜面に入り込んでクロコノマチョウを探した。 越冬前後の初冬と早春にクロコノマチョウを撮影した斜面なので、夏型のクロコノマチョウもきっと見つかるに違いないと思っていたのだが、残念ながら見つからなかった。出てくるのはほとんどがヒカゲチョウだった。

ヒメウラナミジャノメ | Ypthima argus | 生田緑地
ヒメウラナミジャノメ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F11 分割測光
この間まで姿を消していたヒメウラナミジャノメの第2化が出ていた。
ムラサキシジミ | Narathura japonica | 生田緑地
ムラサキシジミ
SONY α55 | TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
90mm(135mm-equiv.) 絞り優先AE F11 分割測光
夏場はめったに見られないムラサキシジミも現れた。
オニヤンマ(?) | 生田緑地
オニヤンマ(?)
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F11 分割測光
小川の脇ではオニヤンマが休息していた。(きちんと同定していないので、 オニヤンマではないかもしれません)

クロアゲハやカラスアゲハも現れたが、停まらない上に樹林内なので追うことも出来なかった。移動直前になって陽だまりにオカトラノオが数株群生している所を見つけた。スジグロシロチョウとヒメウラナミジャノメが吸蜜しており、ここで粘ればアゲハ類が来るかもと思ったが、もう移動しないと肝心の狛江での活動時間が取れないので諦めた。

狛江に向かう途中、初山地区とは反対側にある谷間の探勝路に立ち寄ったが、ハンノキ林のミドリシジミはもちろん、ススキ群落周辺のクロコノマチョウも見られなかった。綺麗なジャコウアゲハが1頭飛んできたが、停まらず飛びすぎ、撮影はできなかった。

狛江水辺の学校

残り時間約1時間あまりでようやく狛江に到着。すぐに柳林に潜り込んだ。

柳林に入ってすぐに、目の前をコムラサキが横切って十数メートル離れた柳の枝に飛び込んだ。すぐに追って探したがLost。

次に、湿地に降りて吸水しているコムラサキを発見。今度は後ろからだったが撮影できた。

コムラサキ | Apatura metis | 多摩川
コムラサキ(吸水)
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F11 分割測光
色的に♀に見えるが、♀も吸水するのだろうか。(アゲハ類は♂しか吸水しない) 角度が悪くて光っていないだけの♂かもしれない。

その後は、丹念に柳の木々を巡るが何も出てこない時間が続いた。 ようやく、最後の方で樹液にアカボシゴマダラが来ていたのを撮った。

アカボシゴマダラ | Hestina assimilis | 撮影場所
アカボシゴマダラ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
280mm(420mm-equiv.) 絞り優先AE F116 分割測光
カナブンと一緒。本当はコムラサキのこんなシーンを撮りに来たのだが。

時間切れなので戻りながら、なおも柳の木を除いてまわったが、もうコムラサキは現れなかった。時間切れで捜索終了。

反省点

本命がコムラサキだったのだから、まず朝一番に狛江に来るべきだった。目的を達成してから次へ目標を切り替えるようにしないと、中途半端なまま次へ移動しなければならなくなる上、肝心の本命捜索の時間が足らなくなる…。本日は本当に、大失敗

予約投稿9

予約投稿9

Home > Tags > ヒメアカタテハ

Search
Feeds
Meta

Return to page top