Home > 1.Field Notebook. | > 寺家 Archive

寺家 Archive

東高根森林公園・寺家

この日も朝短時間だけ東高根森林公園。
夕方16時過ぎに寺家を訪れた。

東高根森林公園・寺家

朝の短時間だけ東高根森林公園。
夕方16時過ぎに寺家を訪れた。

寺家でアカシジミに再チャレンジ

早野聖地公園でウラナミアカシジミの撮影を堪能した後、アカシジミを撮影しようと5月31日に訪れた寺家の栗林を再訪した。 もちろん、今度は迷わず目的の栗林に到着。

前回よりも時間が早かったこともあり、栗林にはたくさんの蝶が吸蜜に訪れていた。

撮影した順番はちょっと無視して、まずは目的のアカシジミの写真から。
いずれもRICOH R8+一脚でのインターバル撮影で撮ったもの。

アカシジミ | Japonica lutea | 寺家
アカシジミ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
アカシジミ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
1~2枚目は同一個体。片っぽだけで良いじゃんと言われそうですが、どっちもうまく撮れたのでw 肛角部に大きなビークマークがあるのが残念。
アカシジミ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
3枚目は別個体。ビークマークは無いけど全体的にややスレ気味かな。でもアカシジミとしては今までで一番ベストな画像。

テングチョウも多数吸蜜に来ていた。

テングチョウ | Libythea celtis | 寺家
テングチョウ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
テングチョウ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
1枚目と2枚目は別個体。

スジグロシロチョウとイチモンジチョウはα55で撮影。

スジグロシロチョウ | Pieris melete | 寺家
スジグロシロチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウの判別はほぼ諦めていますが、この個体に関しては前翅中室内の灰色鱗からスジグロシロチョウでしょう。 ♂♀の判別は黄色っぽいから♀ってことになるのかしら?
イチモンジチョウ | Limenitis camilla | 寺家
イチモンジチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
イチモンジチョウは、やはりだいぶくたびれた個体が多かった。この子は♂かな。

とりあえず、アカシジミもややスレ気味ながら一応満足できる写真が撮れたので、次回はミドリシジミかな。

以上

迷子になった末に辿り着いた栗の花ポイント

午前中に訪れた新治市民の森ではウラゴマダラシジミが現れないのが未練で、結局14時近くまで粘ってしまった。

その後、いったん港北NTの「くじら軒」で昼食ラーメンを食した後に寺家ふるさとの森へ移動。 到着時間は概ね15時半くらい。だいぶ遅い。

ここでは、以前見つけておいた栗の花ポイントでアカシジミを狙うつもりで移動してきた。 寺家と言いつつ、そのポイントは町田市の三輪側へひと山超えたところ…。

ところが、久しぶりで三輪側へ超える道を間違えた。 予定していた道と違う道を三輪側へ出て、そのまま栗の花ポイントを探してぐるぐる歩きまわったものの、 最終的には現在位置まで分からなくなってしまい、結局いったん寺家側へ戻って出直す羽目になった。 いったん寺家側へ戻るまでに費やした時間は約1時間…。 つまり、目的の栗の花ポイントに到着したのは16時半頃であった…。

迷っている間に撮影した蝶

道に迷っている間も、ただ歩いているだけでなく一応撮影はしていた。

まずはヒメキマダラセセリ。

ヒメキマダラセセリ | Ochlodes ochraceus | 寺家
ヒメキマダラセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
開翅写真。性標のある♂。
ヒメキマダラセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
イボタの花で吸蜜。この個体も♂だ。

クロコノマチョウの越冬個体まで現れた。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 寺家
クロコノマチョウ(越冬個体)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
うーん、ぼろぼろだ。

イチモンジセセリが複数個体居た。1頭だけ撮れた。

イチモンジセセリ | Parnara guttata | 寺家
イチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
もろに葉かぶりしてるけど、とりあえず撮れたので先を急いだ。

他には、ここでもキタテハの新成虫が数多く見られた。 また、スレ気味で写真には撮らなかったが、コチャバネセセリ、ダイミョウセセリ、イチモンジチョウなどが目についた。

蝶以外では、赤いカミキリが多かったので1枚だけ撮っておいた。

未同定カミキリ | 寺家
未同定カミキリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
急いでる上に蝶ではないので超適当。

本来の目的地、栗の花ポイント

ようやく栗の花ポイントに着いた。

イチモンジチョウ、テングチョウと並んで、目的のアカシジミも吸蜜に来ていた。 ここでは、最短5秒間隔で自動的に合焦・撮影を行ってくれる RICOH R8 のインターバル撮影機能を利用し、 一脚に取り付けたカメラを高く差し出して撮影。 まだ慣れないので、なかなかフレームに収まらなかったりととにかく歩留まりが悪く、肝心のアカシジミは証拠写真しか撮れなかった。 イチモンジチョウに関しては見られる写真が撮れ、慣れれば良い写真も撮れることは分かった。

あと、地図で確認したら栗の花ポイントは町田市三輪ではなく寺家側だった。迷うわけだ。

アカシジミ | Japonica lutea | 寺家
|
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
残念ながら全身が写っていない。 アカシジミが見られたのは3~4頭で、そのうち比較的撮りやすい位置にいた1頭は まともにフレームに入らずにまごまごしているうちに飛び去ってしまったので、 ゆっくり被写体になってくれたのは難易度の高い高い位置で吸蜜していた個体のみだった。
イチモンジチョウ | Limenitis camilla | 寺家
イチモンジチョウ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
これくらいに撮れれば成功だ。今度こそゼフで撮影成功させねば。

栗の木を見上げてばかりいたが、足下にもクロヒカゲなどが居た。 交尾個体を発見したので、こっちは α55 で撮影。

クロヒカゲ | Lethe diana | 寺家
クロヒカゲ(交尾)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

以上

夏枯れ(寺家)

この日は少しだけ遠出して寺家へ。 しかし、せっかくここまで足を延ばしたのに蝶の姿は極端に少なかった。

2時間近く歩いて、キタテハ、ゴマダラチョウ、ベニシジミ、ヒメウラナミジャノメ等を少数ずつ見かけたのみ。 写真に撮れたのはキタテハのみでした。

キタテハ | Polygonia c-aureum | 寺家
キタテハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

先日約20年ぶりにゴマダラチョウを見たと思ったら、その後続けざまに目撃しています。 今年が当たり年でゴマダラチョウが多いのか、私の目が曇っていて今まで見えていなかっただけなのか…。

寺家-三輪

寺家ふるさと村を訪ねた。行ってみたことがなかったので、尾根を越えて三輪側へも行ってみた。この日は自分でも要領が悪く、寄って撮ろうとすると逃げられる、という繰り返しで、遠めから撮った証拠写真しか残らなかった。

コミスジ | Neptis sappho | 寺家
コミスジ
RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
コミスジ。もう一歩寄ろうとしたら逃げられた。
ルリタテハ | Kaniska canace | 三輪
ルリタテハ
RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
この日、ルリタテハの撮影チャンスは3回あった。特に寺家側で見た最初の1頭は明らかに産卵場所を探して彷徨っている♀と分かる個体だったが、何度か見られた産卵行動にはシャッターすら切れなかった。この写真は三輪側で見た3頭目。この写真が一番マシに撮れているという体たらく…。
ヒメウラナミジャノメ | Ypthima argus | 寺家
ヒメウラナミジャノメ
RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
ヒメウラナミジャノメは寺家側の谷戸田の畦で少なからず見られた。
ツマキチョウ♂ | Anthocharis scolymus | 寺家
ツマキチョウ♂
RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
ツマキチョウはもう発生末期だが、今年はきちんと♂と分かる写真が撮れていなかった気がするので。
カミキリの仲間 | 三輪
カミキリの仲間
RICOH R8 | 15.1mm(85mm-equiv.)
蝶と違って甲虫は撮りやすい。

ほかには、ベニシジミやヤマトシジミ、アゲハ、ツマグロヒョウモン♂などが見られた。

Home > 1.Field Notebook. | > 寺家 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top