Home > Tags > ミヤマセセリ

ミヤマセセリ

徒労の西丹沢

恒例の西丹沢遠征。

昨年夏型ミヤマカラスアゲハをお腹いっぱい撮ったので、今年こそ春型ミヤマカラスアゲハをたくさん撮って卒業(来年はこの時期に別種を撮りに行く)しようと勇んで西丹沢へ出掛けました。

ところが、残念ながら天候が悪く、気温が上がらず肌寒い上に曇りっぱなしで、終いには雨まで降り出す始末。

当日確認できた蝶は、

  • オナガアゲハ(わずかな晴れ間に数頭確認・未撮)
  • コミスジ
  • ヤマトシジミ
  • ミヤマセセリ
  • サカハチチョウ(未撮)

と、サカハチチョウ以外は西丹沢までわざわざ出掛けてこなくても見られる種ばかりでした。 この中では、オナガアゲハとサカハチチョウが撮れていれば、まあ何とか成果があったと言えるところですが、 肝心のこの2種が目撃のみで未撮…。orz

ああ、忘れるところでした。 現地到着前、車中からウスバシロチョウも1頭確認しました。 目的地には居なかったけど。

撮った蝶

コミスジ | Neptis sappho | 西丹沢
コミスジ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
コミスジ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
2枚とも同一個体。この石灰質っぽいところには他にもサカハチチョウ等が吸水に訪れていた。 コミスジ放っておいてサカハチチョウ撮れば良かったのに…。
ミヤマセセリ | Erynnis montanus | 西丹沢
ミヤマセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ミヤマセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これも2枚とも同一個体。擦れっからしで判然としないが、前翅に白帯のある♀?それとも前翅前縁がやや反った♂?
ヤマトシジミ | Pseudozizeeria maha | 西丹沢
ヤマトシジミ♀
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ヤマトシジミ♀
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これもやはり2枚とも同一個体。ぴかぴかの新鮮個体の♀。

蝶ではないが、ゾウムシの面白いのを見つけたので撮っておいた。未同定。

オオゾウムシ | 西丹沢
未同定ゾウムシ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
未同定ゾウムシとしておりましたが、WEB検索にてオオゾウムシらしいと同定しました。間違いありましたらご指摘願います。

ミヤマセセリ

昨日の雨はどこへやら。本日は非常に晴天に恵まれました。 「今度こそコツバメ」と思って桜ヶ丘公園へ出かけました。

まず最初に遭遇したのは何やら黒っぽくて小さな個体。谷戸脇の雑木林から飛び出して飛び去っていきました。

黒っぽくて、小型。

…コツバメ?

とその時は思ったのですが、後から思うとあれはミヤマセセリだったっぽい。 残念ながら、本日もコツバメに出逢うことはできませんでした。

キタテハ交尾

本日の最大のサプライズはこれ。

日当たりのよい斜面を越冬明けキタテハ2頭が絡んで飛んでいました。 藪に飛び込んだのをじっと見ていると横に並んで…、どうやら交尾成立した模様。

キタテハ(交尾) | Polygonia c-aureum | 都立桜ヶ丘公園
キタテハ(交尾) 
藪の中なので枯葉がごちゃごちゃ…。
キタテハ(交尾) 
ちょっと失礼して枯葉を取り除いてみました。
キタテハ(交尾) 
1時間ちょっとしてから戻ってみたら、まだ交尾継続中でした。
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

ミヤマセセリ

園内のあちこちでミヤマセセリに出逢いました。

ミヤマセセリ | Erynnis montanus | 都立桜ヶ丘公園
ミヤマセセリ
ミヤマセセリ
上の2枚は別個体です。他にもあちこちでミヤマセセリは出てきてくれました。
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

その他

菜の花の花壇にモンシロチョウが居ましたが、撮れませんでした。 他には、越冬明けのキタテハやルリタテハ、ムラサキシジミ(未撮影)に出逢いました。 テングチョウは見なかったかな。

まずはキタテハ。

キタテハ | Polygonia c-aureum | 都立桜ヶ丘公園
越冬キタテハ
越冬明けキタテハのひなたぼっこ。
越冬キタテハ
菜の花に吸蜜に来た個体も居ました。
越冬キタテハ
アセビの花に吸蜜に来た個体も居ました。
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

次にルリタテハ。

ルリタテハ | Kaniska canace | 都立桜ヶ丘公園
越冬ルリタテハ
開翅してひなたぼっこ。
越冬ルリタテハ
越冬ルリタテハ
この2枚は同個体。閉翅状態から翅を開いてくれました。
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

帰りに多摩川へ寄りましたが、そちらではめぼしい成果はありませんでした。

一眼デビュー(西丹沢遠征)

「整理できたら追記でUpします」と書いておいて、今日はもう6月9日。1ヵ月近く放置してしまった。

一眼デビュー

西丹沢遠征を機に、待望の一眼デビューしました。

機材構成は下記の通り。

  • SONY α55
  • SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM (キットレンズ)
  • TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272E
  • SIGMA APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO

55mm~70mmの領域が抜けてますが、広角域は従来の RICOH R8 に任せるつもりなので無くても大丈夫でしょう。むしろ 18-55mmのキットレンズの出番が、多分無い。

西丹沢遠征

今回遠征のターゲットはミヤマカラスアゲハ春型です。他にもアオバセセリやトラフシジミなどの副産物に期待です。

しかし、こちらのやる気に比して蝶の出が悪く、なかなか被写体が現れません。ようやく最初に現れたのは、越冬明けでぼろぼろのアカタテハ。

アカタテハ | Vanessa indica | 西丹沢
アカタテハ
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
α55 の記念すべき1枚目はピンボケでした。これは2枚目の写真です。

続いて現れたのはウツギ(?)の花に来たミヤマセセリ。但し、かなり高所なので証拠写真程度です。それでも、従来の R8 だったら証拠写真すら断念するケース。

ミヤマセセリ | Erynnis montanus | 西丹沢
ミヤマセセリ
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
証拠写真程度ですが、一応ミヤマセセリと判る写真です。

次はコミスジです。

コミスジ | Neptis sappho | 西丹沢
コミスジ
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
マクロレンズですからもっと寄れるはずですが、思ったより扱いに苦労しています。

次はコジャノメ。うーん、地元でも撮れる普通種ばっかりですねえ。

コジャノメ | Mycalesis francisca | 西丹沢
コジャノメ
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
遠征をデビュー戦にしないで、地元Fieldで馴らしてから持ち出せば良かったかも知れません。

もう午後です。午後はウツギの花が連続するポイントで待ち伏せすることにしました。時間帯も良かったのか、黒系アゲハが次々と現れてくれました。

まずはクロアゲハ。

クロアゲハ | Papilio protenor | 西丹沢
クロアゲハ(吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
クロアゲハ(吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
クロアゲハ(吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
この頃にはAFで連写しまくる、数打ちゃ当たる方式になっていました。クロアゲハのまともな写真は初めてかな?

次に、ようやくミヤマカラスアゲハが現れてくれました。

ミヤマカラスアゲハ | Papilio maackii | 西丹沢
ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
かなり綺麗な個体に見えたが、この程度しか撮れなかった。残念。

アオバセセリは1頭だけ見ることが出来ました。

アオバセセリ | Choaspes benjaminii | 西丹沢
アオバセセリ(吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
dアオバセセリ(吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
長時間吸蜜してくれたアオバセセリ。思う存分撮った中から2枚選びました。

何か見慣れない蛇の目蝶が居ました。

コジャノメ(羽化不全) | Mycalesis francisca | 西丹沢
コジャノメ(羽化不全)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
見慣れないと思ったら羽化不全個体でした。

ツツジの花にはミヤマカラスアゲハが来ていました。♀です。

ミヤマカラスアゲハ♀ | Papilio maackii | 西丹沢
ミヤマカラスアゲハ♀(ツツジ吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
ミヤマカラスアゲハ♀(ツツジ吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
ウツギよりツツジの方が絵になる気がします。

最後はカラスアゲハです。

カラスアゲハ♂ | Papilio bianor | 西丹沢
カラスアゲハ♂(吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
カラスアゲハ(吸蜜)
SONY α55 | APO 70-200mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
最後はカラスアゲハです。

他には、アサギマダラやウスバシロチョウを見かけましたが、撮れませんでした。ノーチャンスだったアサギマダラはともかく、ウスバシロチョウは浅瀬ゲート前で複数飛んでいたのを、中でも撮れるだろうと無視して入ったら1頭も見かけないという結果だったので、最初に撮っておけば良かったなあ。

昨年撮れて、今年も期待していたトラフシジミは現れませんでした。あとはサカハチチョウが居なかったですね。そういえば昨年もあまり居ませんでした。やはり丹沢には少ないのでしょうか。

開幕戦(新治市民の森)

地震以来、控えていた Fieldwork を再開。

前回から1ヵ月以上経っているのでもはや偵察とは言えない。 今年の開幕戦である。 10:30頃から13:00頃までの約2時間半を使って歩いた。

キタテハ | Polygonia c-aureum | 新治市民の森(横浜市緑区)
キタテハ
RICOH R8 | 15.1mm(85mm-equiv.)
キタテハ
RICOH R8 | 6.3mm(36mm-equiv.)
まず最初に出迎えてくれたのは越冬蝶のキタテハ。 この後も、あちこちの陽当たりの良い斜面から飛び出してきた。
ミヤマセセリ | Erynnis montanus | 新治市民の森(横浜市緑区)
ミヤマセセリ
RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
ミヤマセセリ
RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
ミヤマセセリ(羽化不全)
RICOH R8 | 8.9mm(50mm-equiv.)
常見谷戸の雑木林斜面を黒っぽいのが飛び交っているな、と思ったら本種だった。 今年の新成虫では初見であるばかりでなく、本種は生涯初見でもある。 内心、本日最大のターゲットにしていたので嬉しい。 陽当たりの良い雑木林斜面であれば広範囲で確認できたので、発生環境も覚えた。 3枚目の個体は旭谷戸の方で撮った後翅が羽化不全の個体。
モンシロチョウ | Pieris rapae | 新治市民の森(横浜市緑区)
モンシロチョウ
RICOH R8 | 35.4mm(200mm-equiv.)
新成虫2種類目はモンシロチョウ。 耕作地周辺で複数発生、翅はやや痛んで新鮮とは言えない個体ばかりだったが数はあまり多くなく、昨年3月14日の黒川と同程度。今年も春の訪れは遅い印象だ。
ベニシジミ | Lycaena phlaeas | 新治市民の森(横浜市緑区)
ベニシジミ
RICOH R8 | 15.1mm(85mm-equiv.)
新成虫3種類目はベニシジミ。モンシロチョウ同様に耕作地周辺で見られたが、数はさらに少ない。

他には越冬蝶のルリタテハが1頭見られたくらい。 期待していたテングチョウ(越冬)、モンキチョウ、ルリシジミ、コツバメは見られなかった。

追記

他の方々のBlogを拝見していると、「寒が戻って蝶に出逢えなかった」という記述が多い。朝夕は冷え込んだけど、日中は充分気温が上がって良かった♪と思っていたのでちょっと意外。選んだ Field が良かったのかも。

Home > Tags > ミヤマセセリ

Search
Feeds
Meta

Return to page top