Home > Tags > ムラサキシジミ
ムラサキシジミ
習志野市(香澄公園)再々訪
- 2013-01-02 (水)
- 香澄公園(習志野市)
元旦に続き、気温の暖かかだった2日。 元旦にムラサキシジミを撮ったので今度はムラサキツバメ、と昨年末に2度訪れた千葉県習志野市の香澄公園を再々訪。
駐車場に車を停めて園内を歩き始めた矢先に、初訪問時にお逢いし、ムラサキツバメ塒の場所を2箇所ご教示頂いた風の吹くままにのhanaoyajiさんと再会した。嬉しい幸運。
早速、新たなムラサキツバメ塒1箇所をご教示いただく。マテバシイの2頭集団。
その後、hanaoyajiいろいろお話を伺いながら公園内を巡回。自力で見付けたムラサキシジミ3頭集団の話をしたところ、
「他の方に教えていただいた」
とのこと。うーん、こちらが教えられる情報が無くなってしまった。
ところが、後日hanaoyajiさんのBlog記事を見て同じ3頭でも違う集団だったと判明。
その旨をコメント欄に残したら、なんとhanaoyajiさん、次の巡回時にあっさり自力で発見したようです。凄い観察力と脱帽。
hanaoyajiさんには、更にマテバシイの高所で越冬中のウラギンシジミ(高すぎて撮影は断念)を教えていただいた。 ありがとうございました。
さて、以下はその他の撮影写真。
ひと通り園内を周回して、最後に、hanaoyajiさんにこの日教えていただいたマテバシイの2頭集団をCX2のインターバル撮影で撮っておこうと戻ることにしたのだが、情けないことに場所が分からなくなっていた。
どこだ?どこだ?
と探しているうちに、単独で静止しているムラサキツバメを発見。
さらにもう1頭、発見。
以上。
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
あけおめ。|東高根森林公園と生田緑地
- 2013-01-01 (火)
- 東高根森林公園
明けましておめでとうございます。
ほぼ放置状態の本Blogですが、今年こそ更新継続を目標にしたいと思います。
さて、元旦のこの日は、久方ぶりに暖かな、穏やかな良い天候でした。 これだけ暖かければムラサキシジミやムラサキツバメが塒から飛び出しているのでは?
しかし、さすがに元旦の朝早くから家族を放りだしてFieldに出るわけにはいかなく、 ようやく娘連れで家を出たのは11時過ぎ。 とりあえず近場のFieldを目指すことにしました。
東高根森林公園
思っていたとおり!ムラサキシジミが飛び出していました。
ポイント2箇所で、計3個体の♂開翅写真をGET。
- ムラサキシジミ | Narathura japonica | 川崎市宮前区
- SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
- 花木広場のポイントにて。ずっと寒い日が続いていたので本当に久しぶり。
- SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
- 梅林のポイントにて。2度降りてきたが、翅の破損具合から同一個体と判断。
- SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
- 花木広場のポイントにて。
1枚目と別個体かどうかは不明。不明と書いたけど、左前翅の汚損具合から恐らく同一個体ですね。
ムラサキツバメも降りてこないかと期待して待っていましたが、残念ながら姿を現しませんでした。
生田緑地
帰宅前に、昨年見付けた越冬中のウラギンシジミの様子を確認しに、生田緑地へ。
無事、越年していた。
鳥撮
どてっこ通信のYokomanさんに「興味もて」と怒られたので、東高根森林公園の鴨にちょっとだけ注目してみたw
この日は暖かだったせいか、妙にばしゃばしゃと騒がしい。
どうやら水浴びしてるみたい。
場所を移動しないままばしゃばしゃと羽ばたいている、ということは…。
おお!これは羽ばたきシーンのシャッターチャンス♪
ということで、連写モードで撮ってみた。
あ、ちなみに種類は普通のカルガモみたい。
本当にまったく場所移動してないね。
鴨以外にも、シャッターチャンスのあった野鳥を撮ってみた。
帰ってYAMA-KEI FIELD BOOKSの野鳥図鑑で調べてみたところ…、わからんw
誰か、これが何ていう野鳥か教えて。
YAMA-KEI FIELD BOOKSの野鳥図鑑に載っているシロハラのイラストや写真を見ても同じ種とは思えん。(汗WEB検索で見つかる写真を見ても、概ねこんなに地味じゃない。但し、よ~く見ると確かに各パーツはシロハラっぽい。
蝶よりはるかに難しいわ!
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
東高根森林公園 & 生田緑地散策
昼間は所用があったので、朝方と夕方に近くの公園を散策した。
朝の東高根森林公園を散策
まず朝方に訪れたのは東高根森林公園。 ハンノキ林で今度こそミドリシジミが見られないかと30分ほどの散策してみたが、 やはり今回も見られなかった。 今年は見ていないが、昨年までは夕暮れ時にハンノキ樹冠部を飛翔するミドリシジミ(らしき黒い影)を目撃しているので居ることは居るはずなのですが…。
代わりにハンノキ林の下草で見つけたのはキマダラセセリとムラサキシジミ。 RICOH R8で撮影したが、暗すぎて手振れ写真を量産。 とても載せられる写真じゃないのですが、ムラサキシジミだけ載せておきます。 (キマダラセセリの方は午夕方生田緑地でも撮ったので)
夕方の生田緑地を散策
夕方15:30~18:00にかけて生田緑地を散策。夕方であまり期待していなかったのにミドリシジミを見ることが出来た。
ハンノキ林へ降りていくと、双眼鏡を覗いているご婦人が居たので「何か居ますか」と声をかけてみたところ、何と「ミドリシジミ」という答えが返ってきた。 もう少し早い時間帯にはウラゴマダラシジミも見られたそうだ。 近所のご婦人かと思ったら、帽子に各地の蝶バッヂを付けた超ベテランのご婦人で、 いろいろ興味深い話を聞かせていただいた。
残念ながら、ウラゴマダラシジミは見られなかったが、他にもウラナミアカシジミとアカシジミが見られた。
最後に撮ったのはヒカゲチョウ。
番外:キセキレイ幼鳥
マンション駐車場にキセキレイが。 何でこの子逃げないんだろうと思って撮ったが、よく考えたらこれ巣立ち直後の幼鳥か。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
東高根森林公園(ムラシ・ムラツ探索その4)
- 2011-11-30 (水)
- 東高根森林公園
昨日の曇り空が嘘のような晴れやかな空が広がった。
本日は予定があって、本来なら Fieldwork の予定はなかったのだが、せっかくの晴れ間に「30分だけでも!」と東高根森林公園へ向かった。
園内に入ってすぐの第1ポイント。
早くも綺麗なムラサキシジミが降りてきて、翅を拡げてくれた。
今冬は3回連続で満足にムラシ・ムラツに逢えない結果が続いていたのでひと安心。 この後も、各ポイントで次々とムラサキシジミが現れてくれた。 いったい、前回までのは何だったのかと…。
時間がないので、2頭撮影したところで足早に第2ポイントへ向かう。 第1ポイントでは他にも1~2頭の降りてきて翅を開いている様子だった。
第2ポイント。こちらにもちゃんとムラサキシジミが降りてきていました。 数だけなら10頭近く確認できたと思いますが、このポイントは奥に広いので近くの撮りやすいところに来てくれたのは3~4頭でしょうか。 第1ポイントほど翅を拡げてくれず、閉翅状態のまま静止している個体が多かった。
既に20分が経過。 そのまま戻るべきだが…一応第3ポイントへ行ってみた。
第3ポイントはやや遅くなってから陽が差してくるので、本来なら11時前後が良い。 しかし、ポイントの最奥部だけもう陽が当たり始めていた。 時間がないので無造作に足を運んだところ、足下からムラサキツバメが1頭舞い上がった。
「しまった!」
しばらくそのあたりを舞った後、そのまま降りてくれずに高度を上げると樹冠部へ消えていってしまった。
未練たらたら、しばらく第3ポイントに止まることになってしまった。
予定時間をオーバーしてしまったので急いで戻る。
しかし戻る途中、これまでポイントと認識していなかった場所で多数のムラサキシジミが翅を開いていた。
近くで煙草を吸っている人が多いのが難点だが。
最後に、第1ポイントでまた綺麗な♂個体が翅を開いていたので急いで1枚撮影した。 最初の個体と同一個体だったりして。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
東高根森林公園(ムラシ・ムラツ探索その3) ※おまけで生田緑地
どんよりとした曇り空を見上げて泣きそうになった。
が、雨は降っていなかったので Fieldwork に向かう。 前回、「東高根森林公園で良いのかどうか」と書いたが、この曇り空で遠出しても無駄足になる可能性が高いので、今回も東高根森林公園へ。
園内に入って第1ポイント。…まったく居ない。
第2ポイント。…やはりまったく居ない。…が、11時過ぎになって訪れたほんのわずかな晴れ間に、ようやくムラサキシジミが降りてきた。
第3ポイントにも立ち寄ったが、ここでもまったくムラシ・ムラツが姿を見せることはなかった。
第3ポイントでは何やら以前西丹沢で見たオオセンチコガネによく似た糞虫を見かけた。 可哀想に背中にダニを3匹ほど背負っていたけど。
カワセミが居たので撮影。
生田緑地
今年は、クロコノマチョウの撮影を東高根森林公園で済ませてしまい、一度も生田緑地へ行かなかったので、ジュズダマ群落がどうなっているか確認だけしておこうと寄ってみた。 昨年、稲刈り前の10月初旬にジュズダマ群落は半分ほど刈られてしまったが、今年もやはり刈られたようだ。それも昨年以上に。刈られる前の状態を正確に覚えているわけではないが、感覚的には7~8割がた刈られてしまったようで、観察しやすい木道脇の株の多くは(食い尽くされたのとは明らかに異なる状況で)跡形なくなっていた。 この状況だと、今年の発生数はあまり多くなかったかもしれない。
ところで、何も期待していなかった生田緑地でムラサキツバメを発見。 ホオノキの葉上で1頭だけ越冬体制に入っていた?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
東高根森林公園(ムラシ・ムラツ探索その2)
- 2011-11-21 (月)
- 東高根森林公園
今朝は天気が良かった。 所用で出掛ける必要があったが、30分ほど早く出られたので、急ぎ足でも探索を行おうと東高根森林公園を訪れた。 前回はムラサキツバメはおろか、ムラサキシジミすらかろうじて3個体目撃/2個体撮影できたに止まった。 今回こそもっとたくさんの個体に出逢えるものと踏んで探索したのだが。
まず、カメラのバッテリーを持って行くのを忘れた。 ターゲットを見つけても今日は撮れない…。orz
しかし、それどころか第1ポイント、第2ポイントを回って、見られたのは第2ポイントでシラカシの梢へ駆け上がっていった1個体のみ。 カメラを持っていても撮影チャンスは無かったであろう。 時間が無く前回撮れた第3ポイントを回れなかったこともあるが、昨年まで多くの個体が見られた第1、第2ポイントでまったく見られないのはどうしたことなのだろうか。
実は29日(火)に腰を据えてムラシ・ムラツ撮影を行おうと思っているのだけれど、場所は東高根森林公園で良いのかどうか、不安になってきた。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
東高根森林公園(ムラシ・ムラツ探索)
- 2011-11-16 (水)
- 東高根森林公園
昨日15日と、本日16日の両午前中、2日連続で東高根森林公園に立ち寄った。 目的はひなたぼっこに降りてくるムラサキシジミ。 運がよければムラサキツバメも見られないかと考えて訪問した。
11月15日
昨日(15日)の方は雨上がりの曇天だったので、あまり期待せずにポイントを3カ所巡ったが、 案の定蝶には全く出逢えずに終わった。
寂しいので、椿の花を撮ってみた。
湿性植物園の木道には、なぜか鶏の姿が。いつから居るんだろう。
11月16日
よく晴れた天候だったので、昨日(15日)と違ってムラサキシジミがたくさん日向ぼっこしているだろうと、 期待して訪れたのですが…。
第1ポイントでは、………坊主。
第2ポイントでも、………日向ぼっこしている個体は皆無。 1頭だけ、元気よく飛んでいるムラサキシジミを目撃できたのみ。
第3ポイントでは、………ようやく日向ぼっこしているムラサキシジミ1頭を確認。 だが条件の悪い後ろ姿の開翅を2ショットだけ撮れたところで舞い上がってしまい、 その後はったく現れませんでした。
但し、帰りがけに湿性植物園の木道上でじっと静止しているムラサキシジミを発見。 寒くてろくに動けないのか、至近距離まで無造作に近寄っても逃げなかった。
結局、今日出逢えたのはムラサキシジミ2頭のみ。 天候は良かったのに、どうしたことだろうか。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
東高根森林公園のクロコノマチョウ(その3)
- 2011-10-08 (土)
- 東高根森林公園
本日午前中は東高根高根森林公園へ。今秋3回目のクロコノマチョウ探索です。
最初のジュズダマポイント周辺では、2頭見つけました。
第2のジュズダマポイントでは、今日も多くのクロコノマチョウが見られました。 そのうち、4頭を撮影できました。
- クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園カテゴリ
- SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
- 3頭目は木道から見下ろせる位置にいました。
少し手前の葉が邪魔でしたが、表翅の撮影にチャレンジしようと三脚を据え、連写しつつ刺激を与えて飛ばしてみましたが、
捉えることが出来ませんでした。
- SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- もう少し横から撮れれば真横アングルでしたが、この直後に飛ばれました。
- SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- 残念ながら手前の葉が少し被ってしまいました。
- SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- 最後のこの個体が一番よく撮れたかな。
その他の蝶
クロコノマチョウ以外にはあまりめぼしいものが撮れていません。
この他には、ちょうどクロコノマチョウを追い回していた時なので撮影しませんでしたが、第2のジュズダマポイント付近でムラサキシジミが多数開翅して日光浴していました。
また、蝶ではありませんがアキアカネの交尾を撮ったので載せておきます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
キリシマ探索(西丹沢)
- 2011-07-29 (金)
- 西丹沢
キリシマミドリシジミ狙いで西丹沢・大又沢林道を訪れた。
昨年の8月6日に初見は済ませていますが、当時のコンデジ(RICOH R8)で手も足も出なかったので、今期の新兵器 SONY α55 + SIGMA 70-300mm を携えての再挑戦。そもそも、今期一眼デビューしたのはこの再挑戦のためと言っても過言ではありません。しかし、出発がやや遅れて現地到着が10:30頃と遅くなってしまいました。私が知っているキリシマポイントは3箇所ですが、一番撮影条件が良いのは最奥のポイントなので1時間程度歩かねばなりません。キリシマポイント到着まで、なるべく雑魚は放っておいて急ごう…、と思っていたのですが…。
カラスアゲハ & ミヤマカラスアゲハ
先を急ぐはずが、吸水中のカラスアゲハとミヤマカラスアゲハを見つけて早速足を止める羽目に。3頭が吸水集団を形成していましたが、近寄ったらすぐにばらけてしまったので個別に撮影。
最初のキリシマポイント
最初のキリシマポイントは浅瀬ゲートを過ぎてすぐの大又沢分岐。距離があるので撮影は無理ですが、昨年は多数のキリシマミドリシジミが乱舞しているのが見られ、発生確認には良いポイントです。橋の袂のアカガシ大木を見上げましたが、キリシマミドリシジミが現れる気配は有りません。ちょっと時期が早すぎるのでしょうか。あるいは、既に発生しているが、昨年秋に崩落した林道の復旧工事の為にダンプが頻繁に出入りしているので、ここで発生していたとしても他所へ拡散してしまっているのではなかと思われた。キリシマポイントは他に2箇所あるのですぐに諦めて歩を進めることにした。
第2キリシマポイント迄の途中
なるべく先を急ぎつつも、時々は足を止めて撮影しました。
第2のキリシマポイント到着
ようやく第2のキリシマポイントに到着したが、既に11:30をまわっていて遅すぎた。ポイントのアカガシを見上げるがキリシマミドリシジミは飛んでいない。また、林道崩落のため、残念ながら一番撮影条件の良い第3のキリシマポイントへ向かうことは出来ないようだ。(春に来たときは数十cm程度のルートが残っていたが、復旧工事のためにいったん崩されて残っていなかった)
見上げていると、それでも時折キリシマミドリシジミが飛び出すが、1時間半ほどの間に3~4回程度、いずれも明後日の方向へ飛んでいって撮影可能エリアには来てくれることはなかった。
帰途
これ以上長居しても成果は上がりそうになかったので、戻ることにした。
メイン・ターゲットのキリシマミドリシジミは撮れなかったが、カラスアゲハとミヤマカラスアゲハの吸水集団が撮れたり、ボロ個体だがミスジチョウに初めて出逢えたりと楽しめた。キリシマミドリシジミについては、8月初旬頃にもう一度チャレンジする予定だ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
コムラサキ探索(計画失敗)
- 2011-07-10 (日)
- 多摩川(右岸川崎市部) | 東高根森林公園 | 生田緑地
約2週間ぶりの Fieldwork 。今日は午前中いっぱい時間を使える。但し、次の予定の目途が立たないくらいまだ忙しいので、ちょっと欲張った行動計画を立てた。
東高根森林公園
↓
生田緑地(初山地区・谷間の探勝路)
↓
狛江水辺の楽校
午後は都内で用があるが、狛江から小田急線に乗って行けばよい。 時間を区切って移動していけば大丈夫だろう、と考えた。
しかし、2兎を追う者は1兎をも得ず。この行動計画は大失敗だった。
東高根森林公園
いつものように園内を一周するのではなく、斜面に花が咲いているユリ園と念のためにハンノキ林を確認するだけで済ますつもりで立ち寄った。ところが、思惑に反してユリ園の斜面は時間帯的に日陰。ハンノキ林まで歩いてもコミスジ1頭しか撮れない有様だった。
他にはヒカゲチョウ程度しか現れないので焦って予定外だが古代芝生広場へ。古代芝生広場ではあちこちで白詰草にツマグロヒョウモンやヒメアカタテハが訪れているのが見られた。
生田緑地(初山地区 & 谷間の探勝路)
生田緑地への移動途中の路上では、アゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ等が悠然と飛ぶ様子が見られた。やはりアゲハ類はもう出ているのである。どこか適当な訪花ポイントが見つかれば苦労しないのですが。
初山地区では、雑木林の斜面に入り込んでクロコノマチョウを探した。 越冬前後の初冬と早春にクロコノマチョウを撮影した斜面なので、夏型のクロコノマチョウもきっと見つかるに違いないと思っていたのだが、残念ながら見つからなかった。出てくるのはほとんどがヒカゲチョウだった。
クロアゲハやカラスアゲハも現れたが、停まらない上に樹林内なので追うことも出来なかった。移動直前になって陽だまりにオカトラノオが数株群生している所を見つけた。スジグロシロチョウとヒメウラナミジャノメが吸蜜しており、ここで粘ればアゲハ類が来るかもと思ったが、もう移動しないと肝心の狛江での活動時間が取れないので諦めた。
狛江に向かう途中、初山地区とは反対側にある谷間の探勝路に立ち寄ったが、ハンノキ林のミドリシジミはもちろん、ススキ群落周辺のクロコノマチョウも見られなかった。綺麗なジャコウアゲハが1頭飛んできたが、停まらず飛びすぎ、撮影はできなかった。
狛江水辺の学校
残り時間約1時間あまりでようやく狛江に到着。すぐに柳林に潜り込んだ。
柳林に入ってすぐに、目の前をコムラサキが横切って十数メートル離れた柳の枝に飛び込んだ。すぐに追って探したがLost。
次に、湿地に降りて吸水しているコムラサキを発見。今度は後ろからだったが撮影できた。
その後は、丹念に柳の木々を巡るが何も出てこない時間が続いた。 ようやく、最後の方で樹液にアカボシゴマダラが来ていたのを撮った。
時間切れなので戻りながら、なおも柳の木を除いてまわったが、もうコムラサキは現れなかった。時間切れで捜索終了。
反省点
本命がコムラサキだったのだから、まず朝一番に狛江に来るべきだった。目的を達成してから次へ目標を切り替えるようにしないと、中途半端なまま次へ移動しなければならなくなる上、肝心の本命捜索の時間が足らなくなる…。本日は本当に、大失敗。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > ムラサキシジミ
- Search
- Feeds
- Meta