Home > Tags > ヒカゲチョウ

ヒカゲチョウ

生田緑地(民家園)

夕方16時過ぎから生田緑地を散策。
いつもと少し違う散策ルートを、ということで民家園の中の歩いた。

撮影種(写真は後日up予定)

  1. ヒカゲチョウが盛んにテリ張していた。
  2. ヒメジャノメ
  3. ミズイロオナガシジミ
  4. アカシジミ(汚損)
  5. ウラナミアカシジミ(汚損)
  6. 樹液吸汁集団(ヒカゲチョウとサトキマダラヒカゲ)
  7. オトシブミの一種(未同定)

東高根森林公園 & 生田緑地散策

昼間は所用があったので、朝方と夕方に近くの公園を散策した。

朝の東高根森林公園を散策

まず朝方に訪れたのは東高根森林公園。 ハンノキ林で今度こそミドリシジミが見られないかと30分ほどの散策してみたが、 やはり今回も見られなかった。 今年は見ていないが、昨年までは夕暮れ時にハンノキ樹冠部を飛翔するミドリシジミ(らしき黒い影)を目撃しているので居ることは居るはずなのですが…。

代わりにハンノキ林の下草で見つけたのはキマダラセセリとムラサキシジミ。 RICOH R8で撮影したが、暗すぎて手振れ写真を量産。 とても載せられる写真じゃないのですが、ムラサキシジミだけ載せておきます。 (キマダラセセリの方は午夕方生田緑地でも撮ったので)

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
ハンノキ林の下草上に停まったところを撮影。フラッシュ焚いたので何とか見られる画像。

夕方の生田緑地を散策

夕方15:30~18:00にかけて生田緑地を散策。夕方であまり期待していなかったのにミドリシジミを見ることが出来た。

キマダラセセリ | Potanthus flavum | 生田緑地
キマダラセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
キマダラセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
キマダラセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
この個体は♀ですかね?
スジグロシロチョウ | Pieris melete | 生田緑地
スジグロシロチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
♂でしょうか。

ハンノキ林へ降りていくと、双眼鏡を覗いているご婦人が居たので「何か居ますか」と声をかけてみたところ、何と「ミドリシジミ」という答えが返ってきた。 もう少し早い時間帯にはウラゴマダラシジミも見られたそうだ。 近所のご婦人かと思ったら、帽子に各地の蝶バッヂを付けた超ベテランのご婦人で、 いろいろ興味深い話を聞かせていただいた。

ミドリシジミ | Neozephyrus japonicus | 生田緑地
ミドリシジミ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ミドリシジミ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
ミドリシジミ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
3点とも別個体で♀。3枚目の個体は目の前まで寄れて絶好の撮影チャンスだったのですが、 いかんせん暗く、内蔵フラッシュ焚いたらかえって影になってこの通り。
ミドリシジミ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ちょっと補正して暗部を持ち上げてみた。

残念ながら、ウラゴマダラシジミは見られなかったが、他にもウラナミアカシジミとアカシジミが見られた。

ウラナミアカシジミ | Japonica saepestriata | 生田緑地
ウラナミアカシジミ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
さすがにかなり擦れた個体。
アカシジミ | Japonica lutea | 生田緑地
アカシジミ
RICOH R8 + 一脚(インターバル撮影)
ウラナミアカシジミ以上に擦れまくった破損個体。

最後に撮ったのはヒカゲチョウ。

ヒカゲチョウ | Lethe sicelis | 生田緑地
ヒカゲチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
出現時期がクロヒカゲと入れ替わりなんだなあ、と実感。

番外:キセキレイ幼鳥

マンション駐車場にキセキレイが。 何でこの子逃げないんだろうと思って撮ったが、よく考えたらこれ巣立ち直後の幼鳥か。

キセイキレイ(幼鳥) | 道端|川崎市
キセキレイ(幼鳥)
RICOH R8

クロコノマチョウ幼虫

早野聖地公園でミドリシジミを撮影した日の夕方、東高根森林公園へ立ち寄ったところクロコノマチョウの幼虫を見つけた。

そろそろ終齢幼虫だろうか。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園
クロコノマチョウ幼虫
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
木道から300mmで。

ヒカゲチョウが出ていた。

ヒカゲチョウ | Lethe sicelis | 東高根森林公園
ヒカゲチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
今年初か。結構早い発生かな。

東高根森林公園のクロコノマチョウ(その3)

本日午前中は東高根高根森林公園へ。今秋3回目のクロコノマチョウ探索です。

最初のジュズダマポイント周辺では、2頭見つけました。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園カテゴリ
クロコノマチョウ(1頭目)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
クロコノマチョウ(2頭目)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
2頭とも木道から遠い位置に静止していたため、手持ち撮影では証拠写真程度。 三脚を据えてじっくり、MFで撮影すればもう少し鮮明に撮れたかもしれません。

第2のジュズダマポイントでは、今日も多くのクロコノマチョウが見られました。 そのうち、4頭を撮影できました。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園カテゴリ
クロコノマチョウ(3頭目)
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
3頭目は木道から見下ろせる位置にいました。 少し手前の葉が邪魔でしたが、表翅の撮影にチャレンジしようと三脚を据え、連写しつつ刺激を与えて飛ばしてみましたが、 捉えることが出来ませんでした。
クロコノマチョウ(4頭目)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
もう少し横から撮れれば真横アングルでしたが、この直後に飛ばれました。
クロコノマチョウ(5頭目)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
残念ながら手前の葉が少し被ってしまいました。
クロコノマチョウ(6頭目)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
最後のこの個体が一番よく撮れたかな。

その他の蝶

クロコノマチョウ以外にはあまりめぼしいものが撮れていません。

イチモンジセセリ | Parnara guttata | 東高根森林公園
イチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
かなり飛び古した個体。
ウラギンシジミ | Curetis acuta paracuta | 東高根森林公園
ウラギンシジミ♀
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
この写真では表翅が見えないがウラギンシジミの♀。
クロヒカゲ | Lethe diana | 東高根森林公園
ヒカゲチョウ
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
クロアゲハ | Papilio protenor | 東高根森林公園
クロアゲハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
かなり飛び古したクロアゲハ。
スジグロシロチョウ | Pieris melete | 東高根森林公園
スジグロシロチョウ(吸蜜)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

この他には、ちょうどクロコノマチョウを追い回していた時なので撮影しませんでしたが、第2のジュズダマポイント付近でムラサキシジミが多数開翅して日光浴していました。

また、蝶ではありませんがアキアカネの交尾を撮ったので載せておきます。

アキアカネの交尾 | 東高根森林公園
アキアカネの交尾
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

夕暮れの東高根森林公園

夕暮れ時の東高根森林公園へ。夕暮れ時でもクロコノマチョウは活動するから、見られればいいな、と。

アベリアの花にクロアゲハとダイミョウセセリが訪花していた。 こんなところに訪花ポイントがあったのか。 知っていれば昨日来たのに。

クロアゲハ | Papilio protenor | 東高根森林公園
クロアゲハ(訪花)
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F11 分割測光 Flash=ON
薄暗い上にちょこまか動き回るので Flash を発光させて撮影したが、 暗くてAFが迷っているうちに画面から外れてしまう。

ヒカゲチョウがテリ張りしていた。

ヒカゲチョウ | Lethe sicelis | 東高根森林公園
ヒカゲチョウ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F11 分割測光 Flash=ON
Flash を発光させているので背景が真っ黒。

古代芝生広場の縁の樹液にカブトムシ♂が来ていた。 「おお、カブトムシ」と声を上げると、植え込みの反対側を歩いていた婦人が反応。

「雄ですか?雌ですか?」

「え?雄ですけど」

すると、凄い勢いでこっちへ回り込んできて、携帯で撮影していた。 男のお子さんでもいるのかしら。

カブトムシ♂ | 東高根森林公園
樹液に来たカブトムシ♂
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F11 分割測光 Flash=ON

湿性植物園まで下ると、まだ明るい。ボロのルリタテハが開翅していた。

ルリタテハ | Kaniska canace | 東高根森林公園
ルリタテハ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F11 分割測光
翅の傷みが激しいが、まだ越冬個体が居るのかな。いくら何でも今年の新成虫か?

遅い時間帯だったが、まあまあ楽しめた。

東高根森林公園~狛江水辺の楽校

最近、「ちょこっと立ち寄り」程度の時間しか取れていなかったので、今日は午前中いっぱいを使ってFieldwork。しかし、東高根森林公園でゼフを見ることも叶わなければ、狛江水辺の楽校もコムラサキにはちょっと時期が早すぎたようだ。

東高根森林公園

栗の花がほぼ終わってしまってゼフに全く逢えなかった。園内で目立つのはモンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、クロヒカゲ、ヒカゲチョウくらいか。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園
クロコノマチョウ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光 Flash=ON
雑木林林縁の枝に静止していた。クロコノマチョウもそろそろ新成虫が出ても 良いころだが、この翅の痛み加減は越冬個体か。
ヒカゲチョウ | Lethe sicelis | 東高根森林公園
ヒカゲチョウ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光
月初めはクロヒカゲばかりだったのに、ヒカゲチョウの姿も目立ってきた。 ヒカゲチョウの発生はクロヒカゲよりもやや遅いのであろうか。

狛江水辺の楽校

木陰のある森林公園と違って、多摩川は暑い。土手沿いでは前回同様、ベニシジミとキマダラセセリのほか、ヤマトシジミが多く目に付いた。また、キアゲハが発生しており、数頭の♂がテリトリーを張っていた。

柳林の中では目当てのコムラサキは見られなかったが、サトキマダラヒカゲとキタテハが樹液に来ていたほか、カブトムシ♀の姿も見られた。

ベニシジミ | Lycaena phlaeas | 多摩川
ベニシジミ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光
キタテハ | Polygonia c-aureum | 撮影場所
キタテハ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mm(450mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光
不意に現れたときは、お目当てのコムラサキかと緊張した。

ムラサキシジミ

本日は朝、午後、夕方の3回、それぞれ短時間だけだが東高根森林公園を覗いた。

アジサイの葉の上にミズイロオナガシジミが居た。今期これで5頭目。

ミズイロオナガシジミ | Antigius attilia | 東高根森林公園
ミズイロオナガシジミ(5頭目)
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mm(450mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
アジサイの株の向こう側の葉に停まっていたので、腕を伸ばしてライブビューで撮影。 バリアングル液晶で良かった。

アジサイの葉の上では、他にヒカゲチョウも撮った。

ヒカゲチョウ | Lethe sicelis | 東高根森林公園
ヒカゲチョウ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5 分割測光
ヒカゲチョウ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5 分割測光
最近、クロヒカゲばかり見ていたのでこれもクロヒカゲだと思って撮った。 よく見たらヒカゲチョウだった。ベタ開翅写真も撮ったのだがピンボケが酷かった。

湿性植物園の方でクロヒカゲ。

クロヒカゲ | Lethe diana | 東高根森林公園
クロヒカゲ(ちょっと斑紋異常?)
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5 分割測光
前翅裏面の眼状紋が3つあるけれども、クロヒカゲでしょう。 それよりもこの個体、後翅裏面の眼状紋の上2つが融合していて ちょっと珍しい感じになっている。

帰りがけに栗の木のポイントへ。 まだアカシジミが頑張っている。

アカシジミ | Japonica lutea lutea | 東高根森林公園
アカシジミ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
210mm(315mm-equiv.) 絞り優先AE F5 分割測光
いつもよりやや近めの位置で吸蜜してくれていたが、手前の葉が邪魔。

オオミドリシジミ(?)がまた見られないか期待していたが、現れなかった。

午後

最初に現れたのは越冬個体でない、新鮮なムラサキシジミ。

ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東高根森林公園
ムラサキシジミ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F5 分割測光
ムラサキシジミ
SONY α55 | TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
90mm(135mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光
容易に近づかせてくれたので時間があればじっくり開翅を待ったところだが、 生憎時間がなかった。しかし閉翅写真は思う存分撮った。 ところで、今まで絞りをコントロールする余裕がまったく無かったが、 今回はちょっと絞ってみた。どうだろうか。

かなりくたびれていたが、ウラギンシジミ。

ウラギンシジミ | Curetis acuta | 東高根森林公園
ウラギンシジミ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mm(450mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光

ムラサキシジミに時間をかけたので湿性植物園の方まで行く時間は無い。 帰り際に栗の木のポイントだけ確認。

やはり吸蜜中のアカシジミ。

アカシジミ | Japonica lutea lutea | 東高根森林公園
アカシジミ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mm(450mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
アカシジミの綺麗な写真は来年の課題だ。

オオミドリシジミ(?)はやはり現れない。

その代わりに、綺麗なキマダラセセリが撮れた。

キマダラセセリ | Potanthus flavus | 東高根森林公園
キマダラセセリ
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mm(450mm-equiv.) 絞り優先AE F5.6 分割測光
口吻をやや伸ばしかけたユーモラスな表情が撮れた。

夕方

1時間ほど歩いた。どうせなら、朝か午後にゆっくり歩けると良かったのだが。 ウラナミアカシジミが見られないかと古代芝生広場のコナラ・クヌギを見て回ったが、 今回も見られなかった。

シラカシ林内の階段を下って湿性植物園に出た。さて右左どっちへ行こうかと見回したところ、木道上を低く飛ぶシジミが目に入った。ルリかツバメか…? 目で追っていると、ハンノキの手前で樹上へ向かって高度を上げた。 高く飛ぶのはルリシジミ、と思ってさらに目で追っていると、 ハンノキの高枝からもう1頭のシジミが飛び出して絡んだかと思ったら、 そのまま絡み合いながらハンノキの梢上へ消えていった。

「あれ?もしかしてミドリシジミだったの?」

本当のところは判らない。判らないが、自分の中では「ミドリシジミを見逃した」という悔しい感覚になってしまった。

さて気を取り直して。

夕暮れの湿性植物園では、ルリタテハがテリトリーを張っていた。 但しこのルリタテハ、大層翅が痛んでおり、どうやら越冬個体の生き残りらしい。

ルリタテハ | Kaniska canace | 東高根森林公園
ルリシジミ(越冬個体)
SONY α55 | SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
200mm(300mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光
ルリシジミ(越冬個体)
SONY α55 | TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
90mm(135mm-equiv.) 絞り優先AE F8 分割測光
昼間のムラサキシジミに続き、F8まで絞って撮ってみた。 もうちょっと絞った方が、もっと全体にピントが来る感じになるだろうか。

Home > Tags > ヒカゲチョウ

Search
Feeds
Meta

Return to page top