Home

Field Notebook.(2008.07.22→2013.02.05)

黒系アゲハが集まる休息ポイントが存在する?

午前中に東高根森林公園へ、午後(夕方)に多摩川へ、いずれも1時間ほどの短い時間でしたが散策に行きました。午後(夕方)の多摩川については次Entryに回すことにして、本Entryでは午前中の東高根森林公園について書きます。

まず最初に前回同様に栗の花のポイントを確認しましたが、まだほとんど咲いていないようなのでそのまま奥へ向かいました。

湿性植物園奥のアゲハ蝶道ポイントでしばらく様子を見ましたが、やはりこの場所では停まらないようなので、これも諦めて先に進みました。

前回ダイミョウセセリを撮影した場所とそう離れていない場所に、またダイミョウセセリが居ました。但しだいぶスレています。

ダイミョウセセリ | Daimio tethys | 東高根森林公園
ダイミョウセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

ここで新たな発見が。

クロアゲハ、カラスアゲハ、ナガサキアゲハなどが数十秒間隔で次々と通りがかる蝶道です。 まあ、ここが蝶道になっているのは以前から知っていましたが、その蝶道の一角、約3メートル四方程度の、食樹も花も無い一見何でもない空間にさしかかるアゲハ達が、何故か次々に静止して休息しようとするのです。

もっとも、個体同士の縄張り意識があるらしく、1頭が静止してもすぐに別の個体が通りがかって、それを追い立てに飛び立つのでめまぐるしい。 静止個体はしばらくは同一個体が何度か場所を変えて静止するのですが、そのうち静止個体が入れ替わる。

アゲハに蝶道があるのは知っていましたが、休息ポイントがあるとは知らなかった…!

狭い範囲のことでも1回1回の静止時間が短いので、なかなか近寄って撮影するチャンスはなく、破損の酷いクロアゲハを2個体撮るのがやっとでした。カラスアゲハはもう少しマシな個体が居ました。ナガサキアゲハは♀が1頭だけ通りがかりましたが、これは静止せずに行ってしまいました。

クロアゲハ | Papilio protenor | 東高根森林公園
クロアゲハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
クロアゲハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
2枚は別個体です。

ナガサキアゲハが静止しないで行ってしまったのがちょっと悔しく、しばらくそこで待っていましたが2度目の飛来はありませんでした。諦めて先へ進むと、これも前回撮影したのとほぼ同じポイントにサトキマダラヒカゲが居ました。但し、斑紋は微妙に違うので別個体。

サトキマダラヒカゲ | Neope goschkevitschii | 東高根森林公園
サトキマダラヒカゲ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
今度こそ翅をはみ出させずに撮影。

続いてオオミズアオの♂。

オオミズアオ | Actias artemis | 東高根森林公園
オオミズアオ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

そして最後にサプライズ。モンキアゲハ。 もう、とにかくダッシュで追いかけてようやく証拠写真1枚だけGET。 地元では初見です。

モンキアゲハ | Papilio helenus | 東高根森林公園
モンキアゲハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
一発勝負だった割には、思ったより良く撮れてる。

以上、おしまい。

東高根森林公園

午前中、短いが1時間程度時間が取れたので東高根森林公園へ。 そろそろアカシジミが出ていないかと思ったが、ポイントの栗の花もまだ開花しておらず、さすがに早すぎたようだ。 時間がないのでクロヒカゲあたりには目もくれずに早足で園内を一周。

割と新鮮なコジャノメが居ました。

コジャノメ | Mycalesis francisca | 東高根森林公園
コジャノメ♂
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
クロヒカゲに目もくれずにコジャノメは撮ってるのは何故だ?自分でもよく分からないが、綺麗な個体だったからまあ良いか。

ツマグロヒョウモンの♂が居たので撮る。

ツマグロヒョウモン | Argyreus hyperbius | 東高根森林公園
ツマグロヒョウモン♂閉翅
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ツマグロヒョウモン♂開翅
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
だから、クロヒカゲには目もくれずにツマグロヒョウモンを撮るのは何故? まあ、翅を閉じていたので横から狙ったところ、開いたところも撮れたのでこれもまあ良いか。

5月16日に生田緑地でぴかぴかのダイミョウセセリを撮り逃したが、この日東高根森林公園で撮ったダイミョウセセリもまあまあの鮮度の個体に見えた。

ダイミョウセセリ | Daimio tethys | 東高根森林公園
ダイミョウセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ダイミョウセセリ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
閉翅状態のダイミョウセセリは見るのも初めてで、興奮して撮った記憶がある。 開翅写真の方は露出設定がうまくいかず、白斑部分が白飛びした写真と、逆に全体に暗すぎる写真を量産してしまった。 割とマシなのを選んだつもりだが、どうすれば良いのだろうか。

やはり5月16日にぴっかぴかの個体を撮り逃したサトキマダラヒカゲ。 慎重に寄って撮ったつもりだったが…。 眼にピントがばっちり合った写真はどれも後翅縁が枠外にはみ出ていた。失敗。

サトキマダラヒカゲ | Neope goschkevitschii | 東高根森林公園
サトキマダラヒカゲ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これで後翅縁が枠内に収まっていれば…。

最後に木道から見下ろす位置に居たセセリ。翅裏面が撮れず、表面だけだと難しいのですが、一応コチャバネセセリで合っていると思います。

コチャバネセセリ | Thoressa varia | 東高根森林公園
コチャバネセセリ
コチャバネセセリ(トリミング)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
上の写真だと小さいのでトリミングしたものが下の写真。

他には、湿性植物園奥のクロアゲハ、ナガサキアゲハの蝶道で暫く様子を窺ったのですが、停まる気配がなかったので諦めました。 この日はクロアゲハがほぼ9割で、ナガサキアゲハは1~2頭しか現れませんでした。

蝶以外の昆虫

カミキリとコメツキ。特にコメツキは櫛状の立派な触角が珍しく、蝶以外にはほとんど興味のない私ですが、思わず「これは撮らなくては!」と思いました。

ヒメヒゲナガカミキリ | 東高根森林公園
ヒメヒガナガカミキリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ヒゲコメツキ | 東高根森林公園
ヒゲコメツキ♂
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

以上。

午前中限定で多摩川へ

午前中限定で多摩川へ散策に出た。時間が限られていてあまり遠出は出来ないので、少し考えていつもと違うエリアへ行ってみることにした。

多摩川原橋~稲城大橋間の右岸には堤防沿いが樹林帯になっている。 しかも水流まで距離があって樹林帯の向こう側に草原も拡がっているので、 林縁を歩けば両環境の種が撮れるのではないかと皮算用。

ということで稲城大橋の少し上流の稲城北緑地の駐車場に車を駐めて散策開始。 しかし、結果的には踏み跡すらほとんど無くてろくに歩けず、あまり良い観察ポイントでないことが分かった。

乏しい成果

樹林沿いの花木にヒメウラナミジャノメがわんさか吸蜜に訪れていた。 この花木の存在は良い。 撮れなかったけど、1度だけツマグロヒョウモンも吸蜜に来た。 もっと他の蝶も、例えばアゲハ類が来れば良いポイントなのに。

ヒメウラナミジャノメ | Ypthima argus | 多摩川
ヒメウラナミジャノメ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ヒメウラナミジャノメ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

草原部ではモンキチョウくらいしか見あたらなかった。ほかにはベニシジミが少し居たかな。

モンキチョウ | Colias erate poliographus | 多摩川
モンキチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
露出オーバー気味だったのでガンマ補正済み。

生田緑地

夕方15時過ぎに生田緑地へ。目撃種は、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、キアゲハ、クロアゲハ、キタキチョウ、コジャノメ、コチャバネセセリ、ダイミョウセセリ、サトキマダラヒカゲ。

コチャバネセセリはかなり飛び古した個体だが2頭。実は初見。かなり薄暗くなっていたのでピント合わせちょっと苦労した。

最後に見たダイミョウセセリとサトキマダラヒカゲはぴっかぴかの新鮮個体だったが、ちょうどSDカードの残量が無くなり、
「今日はもういいや」
と駐車場へ向かう途中だったので、慌てて撮影済み画像を数枚削除してからカメラを構えたものの、 シャッターを切る寸前に逃げられた。
メモリ残量は常に確保してないと駄目と反省。

クロヒカゲとコチャバネセセリの写真を載せておきます。

クロヒカゲ | Lethe diana | 生田緑地
クロヒカゲ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
つつじの花にとまるクロヒカゲ。似合わない。
クロヒカゲ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
クロヒカゲのテリ張り。こっちの方が似合う。
クロヒカゲ | Lethe diana | 生田緑地
クロヒカゲ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
美貌の♀個体。
コチャバネセセリ | Thoressa varia | 生田緑地
コチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
コチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
コチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
2頭居たので、3枚とも同一個体かどうかはよく分からない。薄暗いので3枚とも内蔵ストロボ使用。2枚目の奥になんかトカゲが映ってますね。

コジャノメ

買い物ついでにスジグロシロチョウの多い林縁の斜面を覗いてみた。

最初に見た樹上高くを飛ぶ白い蝶。
短絡的にスジグロシロチョウと思ったが、後から別の赤班の有るアカボシゴマダラを見て、 最初に見た白いのもアカボシゴマダラだと気付いた。

スジグロシロチョウはふらふら飛んでいるのが1頭だけ見られたが端境期のようだ。

その代わりに前述のアカボシゴマダラのほか、コミスジ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメが多く見られたほか、 数は少ないがアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハが蝶道を飛んでいく姿を見ることが出来た。

撮影チャンスがあったのはコミスジ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメのみ。 そのうちコジャノメだけ綺麗に撮れたので載せておきます。

コジャノメ | Mycalesis francisca | 橘樹郡衙付近
コジャノメ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

徒労の西丹沢

恒例の西丹沢遠征。

昨年夏型ミヤマカラスアゲハをお腹いっぱい撮ったので、今年こそ春型ミヤマカラスアゲハをたくさん撮って卒業(来年はこの時期に別種を撮りに行く)しようと勇んで西丹沢へ出掛けました。

ところが、残念ながら天候が悪く、気温が上がらず肌寒い上に曇りっぱなしで、終いには雨まで降り出す始末。

当日確認できた蝶は、

  • オナガアゲハ(わずかな晴れ間に数頭確認・未撮)
  • コミスジ
  • ヤマトシジミ
  • ミヤマセセリ
  • サカハチチョウ(未撮)

と、サカハチチョウ以外は西丹沢までわざわざ出掛けてこなくても見られる種ばかりでした。 この中では、オナガアゲハとサカハチチョウが撮れていれば、まあ何とか成果があったと言えるところですが、 肝心のこの2種が目撃のみで未撮…。orz

ああ、忘れるところでした。 現地到着前、車中からウスバシロチョウも1頭確認しました。 目的地には居なかったけど。

撮った蝶

コミスジ | Neptis sappho | 西丹沢
コミスジ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
コミスジ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
2枚とも同一個体。この石灰質っぽいところには他にもサカハチチョウ等が吸水に訪れていた。 コミスジ放っておいてサカハチチョウ撮れば良かったのに…。
ミヤマセセリ | Erynnis montanus | 西丹沢
ミヤマセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ミヤマセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これも2枚とも同一個体。擦れっからしで判然としないが、前翅に白帯のある♀?それとも前翅前縁がやや反った♂?
ヤマトシジミ | Pseudozizeeria maha | 西丹沢
ヤマトシジミ♀
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ヤマトシジミ♀
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これもやはり2枚とも同一個体。ぴかぴかの新鮮個体の♀。

蝶ではないが、ゾウムシの面白いのを見つけたので撮っておいた。未同定。

オオゾウムシ | 西丹沢
未同定ゾウムシ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
未同定ゾウムシとしておりましたが、WEB検索にてオオゾウムシらしいと同定しました。間違いありましたらご指摘願います。

生田緑地(初山地区)

未upのEntryが溜まっている。 もう6月(本日は6月1日)というのに、やっと5月9日のEntryである。

元々「誰かに写真を見てもらう」為のBlogでなく、自分の記録用(→当Blog初回記事参照)だったはず、 と初心を思い起こし、文章なんか練れてなくて良いのでぽんぽん無味乾燥な記事をUpするようにしたい。

ということで、5月9日である。
この日は夕方(15時過ぎ)から生田緑地へ散策に。時間も遅いので緑地全体を歩く時間は無いということで、 久しぶりに初山地区に限定して歩いてみた。

ここには、クロコノマチョウの越冬個体を「狙って探せる」ポイントがあるのだが、どうも様子が例年と違う。 林縁、林床の下草がかなり丁寧に刈り払われていて、藪として残っている面積が例年よりかなり狭い。 その上、冬の間に新しい周遊路が設けられたようだ。(ということは冬の間工事が行われていたということ)

「これは、クロコノマチョウの越冬個体もどっか他へ行っちゃってるよな?」

と思いつつしばらくガサゴソと残った藪を探索するも、やはり居ない。 残念だが今年の「狙って探す」は諦めた。

ちょうどクロヒカゲの出始めの時期のようで、個体数はまだ少ないものの綺麗な♂個体がテリトリーを張っていた。

クロヒカゲ | Lethe diana | 生田緑地
クロヒカゲ
RICOH R8
クロヒカゲ
RICOH R8
クロヒカゲ
RICOH R8

他には、ヒメウラナミジャノメ、スジグロシロチョウ(ヤマト?)、ベニシジミくらいしか見られなかった。

ヒメウラナミジャノメ | Ypthima argus | 生田緑地
ヒメウラナミジャノメ
RICOH R8
ヒメウラナミジャノメ
RICOH R8
未同定(ヤマトスジグロシロチョウ?) | 生田緑地
未同定(ヤマトスジグロシロチョウ?)
RICOH R8
肩脈が不明瞭なので無理矢理ヤマト?としているが、このへんにヤマト居るのかしらね。未同定で結構です。ハイ。
ベニシジミ | Lycaena phlaeas | 生田緑地
ベニシジミ
RICOH R8
ベニシジミはもういい加減、スレまくり。

新園路

せっかくなので出来たばかりの新園路も歩いてみた。 樹林内を歩くコースで、途中明るくなるのはゴルフ場の脇を通るくらい。 林床をクロヒカゲやヒメウラナミジャノメが飛んでいたが、蝶の観察をするコースではない。

…とある樹の幹を20cmくらいあるムカデが這っていた。 ちょっと気色悪いけど…カメラ!と用意する間もなく樹の割れ目に潜り込んでいった。

残念、間に合わなかった…。

と思った次の瞬間、割れ目からゲジゲジが驚いたように追い出されてきた。

ゲジゲジ | 生田緑地
ゲジゲジ
RICOH R8
ムカデもゲジゲジも…身の毛がよだつほど嫌いである。(なのに撮る。怖いモノ見たさかw) 幹の割れ目にムカデの姿も垣間見える。

以上。

2日連続で多摩川

前日に引き続き、GW最終日の5月5日も多摩川へ出かけた。
(6日の日曜日は仕事だったので5日がGW最終日)

本当は三浦半島の塚山公園あたりに行きたかったのだが、やや出発が遅くなった上に第三京浜の渋滞情報を見て断念。 それでは生田緑地へアオバセセリでも撮りに…と思ったのだが、駐車場の行列を見てこれも断念。 やむを得ず「昨日と違って好天だから…」と自分に言い聞かせての出撃でした。 前日の反省を踏まえてゆたかの自然散歩。のゆたかさんに教えて頂いた駐車場に駐め、探索開始しました。

ミヤマチャバネセセリ

この日も多数の個体を見ることが出来ました。 「1頭ぐらいは新鮮個体」と期待したのですが、さすがにそうは問屋が卸しませんでした。

ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
♂個体
ミヤマチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これも♂個体
ミヤマチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
正面から。♂個体です。
ミヤマチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
貫禄の腹部。♀個体ですが随分体型が違うんですね。
ミヤマチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
吸蜜中。さっきのよりスマートだけど、これも♀ですよね?
ミヤマチャバネセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これも吸蜜中。♀個体。

ギンイチモンジセセリ

ギンイチモンジセセリも前日同様に多数の個体を見ることが出来た。 が、だいぶスレてるのでイマイチ食指が動かない。

ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
吸蜜中の♂個体。
ギンイチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
同じく吸蜜中の♂個体。
ギンイチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
やはり吸蜜中の♂個体。

どうしても、探♀中の♂個体が目立つので♂写真ばかりだ。

ところで午後13時過ぎにギンイチモンジセセリ達が一斉に吸蜜タイムに入った。 あちこちのハルジオンに、ひと株あたり数頭のギンイチモンジセセリが群がって吸蜜。 「なるほどこれが『ギンイチウジャウジャポイント』の片鱗か」と納得。

ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ギンイチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ギンイチモンジセセリ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ひと株に4~5頭群がっている光景もあったのだが、カメラを構えると減ってしまうのです。

その他の蝶

モンキチョウ | Colias erate Esper | 多摩川
モンキチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
モンキチョウ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
2頭は別個体。どちらも♀個体。
ヤマトシジミ | Pseudozizeeria maha | 多摩川
ヤマトシジミ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
シロツメクサで吸蜜。腹部の感じからすると♀個体だろうか。
キタテハ | Polygonia c-aureum | 多摩川
キタテハ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
キタテハ越冬個体。ハルジオンで吸蜜。

探索中、同好の撮影者の方と「こんにちわ」と挨拶だけしてすれ違った。後で判ったのだが、naoggio写真日記のnaoggioさんだったらしい。 「こんにちわ」だけでなく少しお話すればよかった、と後悔。

多摩川のギンイチモンジセセリとミヤマチャバネセセリ

GW後半初日の5/3はあいにくの雨でFieldには出ず、翌日5/4に待望のFieldworkへ。 今回は、ギンイチモンジセセリとミヤマチャバネセセリを目的に多摩川へ出かけました。

ゆたかの自然散歩。によれば、

ギンイチモンジセセリがウジャウジャいる!

とのこと。 実はメールで上記の『ギンイチウジャウジャポイント』も教えていただきました。 ところが教えていただいたポイントに直行しないのが私の悪いところ。 教えてもらったポイントから遠く離れた府中郷土の森公園の駐車場に車を駐め、そこから多摩川左岸を上流方向に遡ることにしました。一応『ギンイチウジャウジャポイント』も行動予定範囲に入っておりますが、そこに到着するまでにかなり時間がかかります。結果、後で後悔することに。

午前中

前回ベニシジミとツバメシジミくらいしか飛んでいなかった土手を、今回はさまざまな春蝶たちが飛び交っておりました。 まず目に付いたのが前回同様ベニシジミ。 さらにモンキチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ヤマトシジミなどが飛んでいます。 ベニシジミは既にスレ品が多く、ツバメシジミよりもヤマトシジミが優勢になっておりました。

『ギンイチウジャウジャポイント』にはまだ着いていませんが、ギンイチモンジセセリも出てきました。 やや曇りがちの天候が幸いしたのか、いきなり開翅写真をGET。

ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ギンイチの開翅写真は初めて。♂のようです。

幸先良し。 出てきた蝶を適当に吟味しながら撮っていきます。 ベニシジミはスレ品が多かったのでほぼスルーしてましたが、割と綺麗っぽい個体が出てきた時のみレンズを向けました。

ベニシジミ | Lycaena phlaeas | 多摩川
ベニシジミ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
ベニシジミはスレた個体が多かったが、この子は割と綺麗でした。胴体が太いから♀かな?
ベニシジミ | Lycaena phlaeas | 多摩川
ベニシジミ(吸蜜)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
別個体。前翅頂が尖ってないのでこれも♀かな?

ツマグロヒョウモンの♂が居ました。 今年初見なのでしばらく追い回してGET。

ツマグロヒョウモン♂ | Argyreus hyperbius | 多摩川
ツマグロヒョウモン♂(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
今春初見のツマグロヒョウモン。これくらい♂♀の斑紋が違うと悩まなくて済むのに。

モンキチョウのべらぼうに小さな個体が居たのでしつこく追い回して撮影。 ところが撮れた写真では『小ささ』がまったく実感できない。

モンキチョウ | Colias erate Esper | 多摩川
モンキチョウ(吸蜜)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
♀です。褪色した黄色型?それとも白色型?

ミヤマチャバネセセリも現れ、教えていただいたポイントに到着する前にとりあえず目標は達成できました。 ギンイチも多くはないが、ちらほら現れてくれます。

ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
鮮度的にはまあまあ?♂♀よくわからないが、腹部の太さは♂っぽい気がする。(いいかげん)
ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(半開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
だいぶスレた♂。最初の個体のほうがまだ新鮮。ピークはとうに過ぎてるんでしょうね。

ヒメウラナミジャノメはどこにでも多くいましたが、まったく停まらないので写真に撮ったのはこの1枚だけ。

ヒメウラナミジャノメ | Ypthima argus | 多摩川
ヒメウラナミジャノメ
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

だんだん、ギンイチが増えてきました。

ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
割とスレの少ない個体だが、これも♂かな。
ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これも♂っぽい。上のと同じ個体だったかも。
ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
この子のお腹は太めに見えます。♀かな?

ヤマトシジミはほぼ無視してましたが、1頭だけ明らかに飛び方がおかしいのが居たので追ってみました。

ヤマトシジミ | Pseudozizeeria maha | 多摩川
ヤマトシジミ(羽化不全)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
今年初めて撮ったヤマトシジミが羽化不全個体。

またツマグロヒョウモン♂が居ました。

ツマグロヒョウモン♂ | Argyreus hyperbius | 多摩川
ツマグロヒョウモン♂(吸蜜)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
この日2頭めのツマグロヒョウモン。この後も何頭か見ましたが、まだどれも♂ばかりでした。

この子のお腹の太さは、絶対♀でしょ。

ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
この子は♀っぽい。

だんだん、ミヤマチャバネセセリの数も増えてきました。

ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
腹部はよく見えないので♂♀はよくわからない。
ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(吸蜜)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
先の2頭よりも大型で翅が赤く、見るからに新鮮個体に見えました。これは♀かな。

↑のミヤマチャバネセセリ、先の2頭と明らかに色味が違うので「新鮮個体?」と喜び勇んで撮影開始したのですが、 1枚シャッターを切ったところで無情にも「メモリーがいっぱいになりました」という表示が。

どうも間違えて旅行時の写真を入れっぱなしのメモリーカードを持ってきたようで、 しかも代えのメモリーカードを忘れてきておりました。

旅行時の写真を消すわけにもいかないし…。

実はこの時点でまだ『ギンイチウジャウジャポイント』に着いておりませんでした。 目印の橋まであと数百メートル、まもなく到着といった辺り。 仕方なくしばらくの間は越冬キタテハがタンポポに数頭群がっているなどのシャッターチャンスがあっても 指を咥えて見ながら通り過ぎることに。 ようやく見つけたコンビニで昼食とメモリーカードを買いました。

昼食後

メモリーカードを買ったのでようやく撮影再開できます。 いよいよ『ギンイチウジャウジャポイント』!

まず最初にミヤマチャバネセセリ。

ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
急に曇ってきたので内蔵フラッシュを焚きました。♂♀はわからんです。
ツマキチョウ♀ | Anthocharis scolymus | 多摩川
ツマキチョウ♀(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
この日唯一見たツマキチョウ。そういえば今年はツマキチョウの♂を撮ってません。

とここまで撮ったところで雨がポツポツ降り出しました。 雲の動きもかなり怪しい。 なんだか遠雷も鳴っています。

いきなり降り出すとカメラがやばいので、とり急ぎ雨宿りモードに。

…その数分後には猛烈な雷雨になりました。

せっかく『ギンイチウジャウジャポイント』に着いたのに、まだ『ギンイチウジャウジャ』を見てないよ! …と思っても後の祭り。 最初からこっちに来ておけばよかったのに、違うところから歩き出したのがいけない。

夕方

雨は意外と長く降りました。 …が、いったん雨が上がってしまった後は陽射しも戻ってきました。 もう夕方でしたが、残り少ない時間を使ってギンイチとミヤマチャバネセセリを追いました。

さすがに「雨上がり」「夕方」ということもあって『ギンイチウジャウジャ』とはいきませんでしたが、 個体数が多いことは肌で感じることが出来ました。

ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
♂個体。スレてる。
ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
大型個体。腹が見えん。
ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
再び撮れた開翅個体。豪雨の後なのに朝のより新鮮に見える♂個体。
ギンイチモンジセセリ | Leptalina unicolor | 多摩川
ギンイチモンジセセリ(半開翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
同じ個体を横から。

雨が降る前に1枚しか撮れなかったミヤマチャバネセセリの新鮮ぽい個体が脳裏に残っていて、 実はギンイチよりもミヤマチャバネセセリばかり追いかけてた。

ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
腹が丸っこいから♀?
ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これも♀?
ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これも♀かな?
ミヤマチャバネセセリ | Pelopidas jansonis | 多摩川
ミヤマチャバネセセリ(閉翅)
SONY α55 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
これは分からん。でも♀?

駄目。腹で♂♀判定するのはキツイ。 他に区別ポイント無いのか?

こんな感じで、大チョンボもしましたが、とりあえず目的だけは達成しました。

越冬クロコノマチョウ

GW前半の3連休は仕事で、後半4連休のうち3日(5/3~5/5)だけが休みでした。 連休狭間の5/1夕方に時間が少し取れたので、近場の東高根森林公園へ。 16時過ぎからの散策だったので蝶の方はまったく期待していませんでしたが…。

クロコノマチョウが居ました。2頭も。

1頭目は林縁の足下から飛び立ってしばらくバサバサ周辺を飛び回った後、そのまま停まらずに行ってしまいました。

蝶鳥ウォッチングのコメント欄

生息地周辺の薄暗い雑木林林床の藪の中を念入りにガサゴソ歩き回ると飛び出してきます。

とか偉そうなことを書き込みましたが、大事なことを書き忘れてました。 クロコノマチョウは夕方からが活動時間なので、昼間、出来れば午前中にガサゴソするのでないと、 飛び出した後停まってくれないのです。

今回は幸い、別に2頭目を発見できました。明るい湿性植物園の草の上です。 明るいのは良かったのですが、木道から降りられないので300mmで遠めから撮影せざるを得ません。 ただ、今回から新兵器の一脚(VelbonのULTRA STICK L50)を投入したので、遠めでもいつもより手振れを抑えることは出来ました。

クロコノマチョウ | Melanitis phedima oitensis | 東高根森林公園
|
SONY α55 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
距離を考えればまあまあかな。

連休中の記事は次回以降になります。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top