- 2009-05-09 (土) 23:59
- 日原
春型ミヤマカラスアゲハをターゲットに、奥多摩(日原)へ遠征に行ってきました。
20数年前に採集を趣味にしていた頃、GW期間中に奥武蔵の吾野・伊豆ヶ岳周辺へ毎年のように出掛けていましたが、ついにミヤマカラスアゲハに出逢うことができませんでした。有名産地のハズなのに、です。
そこで今回は下記2サイトの情報を参考に日原を遠征地に選びました。
成果1:ウスバシロチョウ
東日原でバスを降り、しばらく集落周辺のウスバシロチョウを追った後、午後になってから小川谷林道を往復した。
東日原の集落周辺ではウスバシロチョウが多数発生していた。
ウスバシロチョウを Spring ephemeral とは普通呼ばないかもしれません。
でも、私にとっては個人的に本種こそが Spring ephemeral の代表種。
もっとも、単に昔から3~4月に探蝶活動をあまりやってこなかっただけだから、ですけれども。
ウスバシロチョウの♂らしき個体が♀を追飛したかと思ったら、あっという間に2頭もつれて草群に転がり込んだ。 (というか、襲いかかった。ほとんど強姦状態) 初めて見るウスバシロチョウの交尾シーン。
成果2:ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハは今回遠征で一番のターゲット。 エメラルドやサファイア色に輝く翅を持つ美麗な蝶で、春型は特に美しいとされる蝶です。 今回は小川谷林道において、20年越し念願のミヤマカラスアゲハを見ることが出来ました。(感激です)
まず、日原鍾乳洞のすぐそばにあるキャンプ場の川原に下りたところ、向こうの方から黒いアゲハがこちらへ向かって飛んできました。 但し、その後ろから捕虫網をもって追いかけてくる男性のおまけ付きでした。 その個体は私の目の前まで来たところで男性の網の中に捕らえられたのですが、覗き込んでみたところ後翅裏面のイエローバンドも目に眩しいミヤマカラスアゲハの美しい個体でした。 小学生の息子さん連れだったその男性は「3匹目です」と仰っていました。実に羨ましい。
実は、はっきりとミヤマカラスアゲハと断定できる個体を目撃したのは、これっきりでした。 ほかにも2頭ほど、林道上を飛ぶミヤマカラスアゲハらしき蝶影を目撃しましたが、 カラスアゲハとはっきり区別できるほど近くまでは近寄れませんでした。 当然、撮影できたのは「0」です。
悔しかったので、林道道端に落ちていたミヤマカラスアゲハと断定できる死骸写真を証拠に撮っておきました。 死骸写真でも翅は綺麗です。
成果3:その他の蝶
東日原集落周辺のウスバシロチョウはそこそこの数が飛んでいましたが、 林道を往復した午後には、実は期待したほど蝶の姿を見ることは出来ませんでした。 午前中に歩けば多少違ったかもしれないが、午前・午後の問題というよりもちょっと時期尚早だった印象。 日原は奥多摩の中でも割と標高が高いので、GW明け直後よりも5月中~下旬の方が時期が良かったかもしれない。
それでもサカハチチョウの姿は比較的多く、1日を通して最も普通に見られた。 その他には、東日原周辺でアゲハ、モンキチョウ、キチョウなどの姿が見られ、 日原鍾乳洞から上の小川谷林道ではコミスジのほかにキベリタテハの越冬個体を3頭目撃しました。 夏の終わりに行けば新鮮なキベリタテハに出逢えそうです。
その他の昆虫
- R0013652.JPG
ツバメの営巣
東日原の集落では、日原診療所の軒下で数十羽のツバメが営巣を開始していた。 どのカップルもこの日巣作りを始めたばかりのようで、巣が形になっているものは皆無。 一羽が泥を確保しに出ている間、もう一羽が壁のスペースを横取りされまい、というかのように頑張っている。
Comments:2
- ゆたか。 09-06-01 (月) 23:36
-
初めまして! トラックバックありがとうございます。 私の場合、去年偶然5月21日に集団吸水に出会い 今年は早めに行って失敗しました。 ミヤマカラスがどれくらいまで集団吸水して、 どれくらいまで綺麗な姿でいてくれるかは判りませんが、 去年も今年も私が見たのはすべて♂だったので、 ♀が出てきていたら交尾の為に散ってしまってるかもしれませんね!? それと、吸水シーンは、やはり晴れていないと見られる可能性が少なくなると思います。 しかし、悩むなら行かずに後悔するより、ダメ元で行った方が良いと思います。 たとえ、目的達成出来なくても、他にサプライズがあるかもしれませんし、これだけ過ぎてしまったらダメなんだということがハッキリするだけでも収穫だと思います。 そのときは、また来年の楽しみに、来年は必ず5月末に! ということではいかがでしょうか?(^^)v
- Garuda 09-06-02 (火) 19:10
-
ゆたか。さん、コメント有り難うございます。
悩むなら行かずに後悔するより、ダメ元で行った方が良いと思います。
その通りですね。天気予報はイマイチですが、木曜日(4日)に行ってこようと思います。(休みは取った)
去年も今年も私が見たのはすべて♂だったので、
もともと吸水というのは♂しかしないものなんですよ。 だから、時に大集団になる吸水集団もすべて♂なんです。
吸水シーンは、やはり晴れていないと見られる可能性が少なくなる
それが心配です。 吸水シーンに拘るわけではありませんが、写真撮影は圧倒的に吸水中の方が撮りやすそうですからね。
他にサプライズ
シジミ蝶(ゼフィルス系)が見られれば良いなあ、とは思ってます。あとアオバセセリとかスミナガシとか。
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://fieldnote.devgiri.org/53/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 日原遠征 from Field Notebook.(2008.07.22→2013.02.05)